2015/12/13

Saturday Lecture on December 26th 2015


【日時】 2015年12月26日(土) 13:00~15:00
【会場】 チェスセンター(最寄駅:池上駅)
【形式】 レクチャー+質疑応答
【テーマ】 Play with A Fianchetto
【テーマ詳細】

bポーンかgポーンを伸ばし、空いたマスにビショップを進めるフィアンケットの形は、よくやる人、時々やる人、全くやらない人とタイプが分かれると思います。フィアンケットには利点と欠点があり、自分で指した場合も指された場合も、それらの特徴をよく掴んでおくことが大切です。今回は様々なフィアンケットに焦点を当て、どのようなゲーム展開がありえるかを探っていこうと思います。

【参加費】 レクチャー代1200円+飲み物代200円
【参加資格】なし
【対象】 レイティング2000未満

今回が2015年、最後のサタデーレクチャーとなります。年末の忙しい時期だと思いますが、皆さんのご参加をお待ちしております。

5 件のコメント:

  1. >フィアンケットの形は、よくやる人、時々やる人、全くやらない人とタイプが分かれると思います。

    形としては大好きですね。単に好きなだけで、どういう戦略的意味があるのか、皆目わかっていませんが(苦笑)。
    小島さんのチェス講座、猛烈な興味を覚えますが、俺みたいなへっぽこが参加しても、邪魔になるだけ。できれば、他人様の邪魔は避けたい。この年齢(四十路)になると、恥をかくことを極度に恐れるんですね。自分でもおかしいぐらいに。それがまた、上達の妨げになっているわけです。

    本年はお疲れ様でした。充実の一年を過ごされたと思います。2016年のスケジュールも
    「がちっ」と、組み上げられているのでしょう。ますますの御活躍に期待しています。頑張ってください。俺も俺なりにチェスの旅を続けるつもりです。では、また。

    返信削除
  2. コメントありがとうございます。私のレクチャーは小さい子も参加しますので、遠慮なくいらしてください。

    来年のスケジュールはまだ決まっていませんが、またイベントも企画したいですね。2016年も、よろしくお願い致します!

    返信削除
  3. 私は比較的よく参加する四十台後半ですが、参加するにあたって特に棋力を気にされる必要はないと思います。

    返信削除
  4. >私のレクチャーは小さい子も参加しますので、遠慮なくいらしてください。

    ありがとうございます。俺の脳味噌では、講義内容の半分も理解できないでしょうが、興味(好奇心)だけは旺盛ですので、お邪魔させていただきます。その際はお世話になります。

    >2016年も、よろしくお願い致します!

    こちらこそよろしくお願いします。ますますの御活躍に期待しております。

    返信削除
  5. >参加するにあたって特に棋力を気にされる必要はないと思います。

    なるほど、そういうものですか。御意見、大変参考になります。
    棋力を意識する必要はない…とは云え、俺の場合、あまりに酷くて(苦笑)。我ながら厭きれます。今月開催の大会も、悲惨な結果に終わりそうです。

    返信削除