2016/01/28

GM Arkadij Naiditsch Simultaneous Event


バーゼルでプレー中のNaiditsch photo from Chess News

突然ですが、同時対局イベントの告知です。来月頭、アゼルバイジャンのトップグランドマスター、Arkadij Naiditsch が来日します。Naiditsch と言えば、今月のスイス、バーゼルのトーナメントで、羽生さんと対局したことを覚えているチェスファン、将棋ファンも多いのではないかと思います。その縁で今回、急な来日が決まり、羽生さんと私の協力の元、同時対局イベントを開く流れとなりました。Naiditsch は、世界チャンピオンのCarlsen に公式戦で連勝中の、世界でも数少ないプレーヤーです。是非この機会に、世界トップクラスのGM との対局をお楽しみください。

【日時】 2016年2月11日(祝) 13時開場、13時半対局スタート
【会場】 東京大学駒場キャンパス 21 KOMCEE WEST 地下ホール(最寄駅:駒場東大前駅)
【形式】 30面同時対局
【申し込み】 前日までに、shinya.kojima.chessplayer(a)gmail.com((a)を@ に変えて)宛てにメールでお申し込みください。
【参加費】 一般5000円、学生3000円
【備考】 先着の30名を超えた場合、参加できない可能性があることをご了承ください。
盤駒はご持参ください。盤駒をお持ちでない方は、その旨、申し込みの際にメールでお知らせください。

【ゲスト経歴】 1985年、ラトビアの首都、リガ生まれ。
1995年、European under-10 championship で優勝。
2005年、世界トップクラスのプレーヤーが集まるDortmund Sparkassenで優勝。
ベストレイティングは2737。
2005年からドイツ、2015年からアゼルバイジャンのプレーヤーとして活躍している。

10 件のコメント:

  1. Twitterから拝見し、メールお送りしました!楽しみです…!!!

    返信削除
    返信
    1. 申し込みありがとうございます! メールも返信させていただきましまので、ご確認ください。

      削除
  2. ピカチュウ2016年1月30日 4:13

    2014年8月には黒番でCarlsenに勝ったとか書いてますねぇ

    https://en.wikipedia.org/wiki/Arkadij_Naiditsch

    返信削除
  3. ピカチュウ2016年1月30日 4:39

    wikiのリンクにあった記事のページ
    お嫁さんといっしょの画像とか
    疲れていたのでとあるトーナメントでボロボロになりレートを大幅に下げたとかゴニョゴニョ
    https://chess24.com/en/read/news/naiditsch-i-m-not-afraid-of-anybody


    Basel Chess Festival の2015と2016を連覇したということであります
    http://www.chessdom.com/gm-arkadij-naiditsch-wins-basel-chess-festival-2016/
    http://chess-results.com/tnr201582.aspx?lan=1&art=4&wi=821
    http://chess-results.com/tnr156525.aspx?lan=1&art=4&wi=821

    返信削除
  4. ピカチュウ2016年1月30日 5:27

    chess24の記事の冒頭を読んでましたら「ドイツの協会はチェスを趣味として扱いトッププレイヤーに対する扱いは冷たいものだ」とかその結果として代表チームにスポンサーがつかないという感じのお話が気になります▽o・~・o▽
    日本で新聞やテレビで厚遇される将棋とかそのトップ選手の羽生さんに興味がおありなのかも(謎)

    返信削除
  5. 今回の来日では、そういったお話も聞けそうですね。あと10日間、しっかり準備して当日を迎えたいと思います。

    返信削除
  6. >世界トップクラスのGM との対局をお楽しみください。

    凄いイベントですね。朝霞チェスクラブ(のホームページ)の掲示板に、羽生先生が同イベントの御案内を書き込んでくださいました。びっくりしました。驚きと同時に猛烈な興味を感じました。感じましたが、さすがにこれは行けないな(苦笑)。俺みたいなへっぽこが入り込む余地は1ミリもありますまい。又、当日は仕事の日でもあります。俺にできるのは、羽生先生と小島さん、そして、参加者の皆様の御健闘(奮闘)と、イベント全体の成功を祈ることぐらい。
    駒場と云えば、芝居を観に、何度か訪れたことがあります。その頃の俺は、自分がチェスをやるようになるなんて、想像もしていなかったですね。

    返信削除
  7. 羽生効果ですね~
    羽生さんは、チェスをプレイして、ご自分の将棋のプラスにはならないというようなことを以前言われたことがあるそうですが、反対に言うとマイナスにもなっていないんでしょうね。

    しかしもったいないな~
    最近、名のあるマスター達が来日してるんだけど、同時試合か、羽生さん小島さんとのラピッドぐらいですもんね~
    昨年は中国人マスターが、ジャパンリーグに来てくれたけど今年はどうなのかな?

    有名な方でなくてもいいから、平均レイティング2300~2400位の10人のラウンドロビン(総当たり大会)を日本でやってほしいですね。
    日本の近くのアジアの国の選手を集めてね。
    オープン大会は本当の国際大会となると運営が大変だと思うから(一応ジャパンリーグもそうなんだけど?)、10人ぐらいの招待大会が運営は楽でしょうね。
    賞金も少なくていいから、安宿でもいいから、日本に来たいと言う若手プレーヤーを呼んでね。

    だれか、お金を一杯持っていて「面白いことに使いたい」っていう人知りませんか?
    GONDA METAL CUP なんて無理なのかな~
    JCAは自身の運営に手いっぱいでしょうから、どなたか個人又はグループで・・・
    昔話ですけど、イギリスのGMのレイモンドキーンはGMになる前だっと思うけど、(タイトルを取るために?)自分で自分が参加する国際大会を開いたという記憶があります(多分)。

    開催場所は有名なホテルじゃなくて、都会の公民館(横浜のタワーもそうでしたっけ?)でOK
    でも、首都圏開催が絶対、なにしろテレビメディアが食いつかなければダメだから。
    本当の国際大会はいつ日本で行われるのかな~

    長文失礼しました。(宝くじ買うしかないか?)

    返信削除
    返信
    1. 確かにもっとマスターに来日してもらい、日本でレベルの高いトーナメントを開催したいですね。既存の大会に1人GM を呼ぶだけでなく、もっと大掛かりにできたら面白いでしょう。

      おかげさまで、無事にイベントも終了することができました〜。また明日にでも、レポートを出したいと思います。

      削除
  8. レポート楽しみに待ってます。
    10人の大会はさびしいから、にぎやかなオープン大会の方がいいかな?
    日本人トップ10で大会開くのが一番簡単だけど、それだとチャンピオンを決めることになっちゃうし全国大会の意味がなくなるから駄目だね。

    いま、注目の?グラーツ大会の追っかけをしてます。参加している方は知人でも何でもないんですが、よく見つけたな~あんな大会と思っています。

    返信削除