2016/02/24

Weekly Chess Puzzle Vo.20


Kojima, S (FM, JPN, 2307) - Szeberenyi, A (IM, HUN, 2365)
First Saturday IM October 2012(2)
White to move


Kojima, S - Inoue, S
Hongo Training 2006
White to move

今日は2題のタクティクスを出題します。下のポジションは私にとって思い出深いもので、レクチャーでも時々使わせてもらっています。昨年の夏合宿に参加した麻布の後輩たちも、頭を悩ませていました。答えの分かった方は、いつも通りコメント欄にどうぞ。

3 件のコメント:

  1. こんちくわ( `ー´)ノ
    1問目ですが、
    1.Nd7 Qxd7 Qxe5+ dxe5 Rxd7+
    のエクスチェンジアップで勝ちに行く筋でお願いします。

    2問目が難しいです。
    ファイナルアンサーは、一応、
    1.Ne6 fxe6 2.Qg4+ Kf7(Kh7はQxg7#) Qxe6#でお願いします。

    すいません、ファイナルアンサーの前に少し考えたのですが、
    えっと、普通に局面を見るとその数手前は、黒キングがg8 白ナイトがf3 白のキング側ビショップがb1-h7のダイアゴナル上に居たと思います。
    その局面から、
    Bxh7+ Kxh7 Ng5+ Kg6で
    この問題の局面かと思いますが、
    Ng5+の時の黒のキングが逃げる場所が4ヶ所(h8,g8,g6,h6)あって、
    そのうちKh8はQxh5+からメイトなので論外ですが、

    Kg8も意外に難しく、Qh5 Nf6 Bxf6 Bf5 Re3で
    次のRh3からのメイトスレッドが防げないということでよろしいのでしょうか?

    そしてKg6は問題図ですので、ファイナルアンサーの変化ではないかと思います。

    最後に、Kh6と逃げられた場合なのですが、
    この変化が一番難しいです。

    Bxh7+ Kxh7 Ng5+「Kh6」…

    とりあえず
    Qg4 Bxh2+ Kh1 Nf6 Qh4+ ですが、
    そこでNh5 g4 Bxg4 Qxg4と、黒がピースを捨てて防ぐ手や、Kg6と際どく余しに行く黒の防御手段が考えられますので・・・ちょっとわかりません。

    それならと、2問目と同じNe6としても、今度はQg4がチェックにならないので・・・わかりませんw
    Ne6 fxe6 Rxe6+ と活用してみましたが、Nf6と防がれて慌ただしいです・・・w

    そしてギブアップですw



    返信削除
  2. あ、Ne6 fxe6 Qg4+で、Kh6の逃げ方がありました。

    1.Ne6 fxe6 2.Qg4+ Kh6 3.Qg7+ Kh5 4.g4+ Kh4 5.Qh6+ Kxg4 6.h3+

    6....Kf5
    7.Qh5+ Kf4 8.Qg4#

    6....Kf3 としても、
    7.Qh5+ Kf4 8.Qg4#

    ファイナルアンサーしてしまったのですが、
    訂正回答は、

    1.Ne6 fxe6 2.Qg4+ Kh6 3.Qg7+ Kh5 4.g4+ Kh4 5.Qh6+ Kxg4 6.h3+ Kf5(Kf3) 7.Qh5+ Kf4 8.Qg4#


    ということで再採点お願いします。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。

      一つ目はもちろん、二つ目も正解です! 私が指したのは、1. Ne6! fxe6 2. Qg4+ Kh6 3. Qxg7+ Kh5 4. Re3 でリザインでした。

      さらにここに至るまでの手順も考えていただいたようで、ありがとうございます。h7 をビショップで取り、Nf3-Ng5+ として、黒がキングをどこに動かすかが問題ですね。本負の手順があるため、Kh7-Kg6 はもちろんだめですが、Kh6 であれば、黒キングが追い詰められる変化はありません。おそらく、1. Ne6! fxe6 2. Bxg7+! Kxg7 3. Qg4+ でパペチュアルチェックにするのが、白の最善だと思われます。

      削除