2019/03/19

Weekly Chess Puzzle Vol.40


Ishii, I - Kojima, S
New Year Open 2005
White to move


Higashino, T - Kojima, S
Summer Open 2017 (4)
White to move

今回のパズルはタクティクスとエンドゲーム、1つずつです。どちらも白番で、正しく指せれば上は白勝ち、下はドローになります。実際にはどちらも白が間違え、黒の勝ちとなりました。試合中は私も白の正しい手が見えておらず、試合後の解析でとても驚いたことをよく覚えています。答えのわかったかたは、お気軽にコメント欄へどうぞ。

5 件のコメント:

  1. 回答が自分なりに整いましたのでお願いします。

    1問目は、つまり黒番である小島さんに勝ってみろ、という問題ですので
    これは心理的に難問です(笑)

    しかし、問題になる局面という事ですから、ピース(ルーク)を取り返しにいく
    1.exd8Q+ Kxd8
    2.Kg1
    以外の手という事ですよね。
    黒からのRh1+も見えていますので、それを防ぎながらの攻めとなりますと忙しそうに見えますが・・・。
    一目、Qf3とBf4からのダイアゴナルは黒から防ぐことが出来ないと見えますので、
    実戦で指せる気がしない手ですが、黒のRh1+を先に防ぐ手が必要なので、

    1.Qf3(Qa8+狙い)

    と1手だけ回答してみたいと思います。


    2問目は、問題になっている事から考えて(←だから実戦で勝てない人w)
    これまた、g3のポーンを守りたい・黒のKe4も防ぎたい心理で、
    ノータイムでKf3としないのですよ、という問題だと思います。
    しかしながら、ただ単にキングサイドを防いだとしても、黒がa3としてツークツワンクで
    白はb4を強要されるか、キングサイドの残されたポーンからKが離れてしまうと負けですね、神経使います・・・。

    ぃゃ、でもKe3かKf3の2択問題にしか見えないのですが・・・。
    意外な呼応点があるかどうか考えてみて、まさかのKf2やKe1はどれも黒ke4でポーンの裏を取られて、
    黒からf5や切り札のa3(白b4の強要)で手番を渡されて、自分には負けるようにしか見えませんでした。
    ですので、
    1.Ke3 Kg4
    2.Kf2

    黒のKの位置がf5→白Kはe3
    黒のKの位置がg4→白Kはf2
    で呼応させて、クイーンサイドに触れなければドロー、黒a3の切り札には一旦Kg2でいかがでしょうか。
    よろしくお願いします。

    返信削除
    返信
    1. 1つ目ですが、実際には白は1. Qd5 と指しました。これは指摘された1. Qf3 とアイディアはほぼ同じですね。これでも白は長く駒損の代償がありますが、はっきりた分かりやすい局面では無さそうです。

      2つめはまさにご指摘の手を白が指し、黒勝ちとなりました。ポイントは黒の切り札がま...a3 と...axb3 の2つあることです。これらは手番を渡す、渡さないを選べるということです。

      1. Ke3 Kg4 2. Kf2 axb3! 3. axb3 Kh3 4. Kf3 f5 5. Kf2 Kh2 6. Kf3 Kg1 となります。さぁ白はどうすれば良かったでしょうかね、

      削除
  2. 初めまして。偶然ブログを見つけて超攻撃型チェスをやっている私の大好きな場面でしたので投稿させて頂きます。
    1問目
    Q×d7+  R×d7
    e×f8=Q+ Kc7
    Kg1 Rh5
    Qc5+  Kb7
    以降QとRの連携とBf4ダイアゴナルで白勝ち

    別解
    Q×d7+  K×d7
    Rd1+   Ke6orKc7
    R×d8 B×e7
    f×e7  Rh1+
    Kg2 …
    以降確実にe8=Qになれるので白勝ち

    こんな感じです。よろしくお願い致します。
    p.s.2問目は興味ないのでパスです。


     

    返信削除
    返信
    1. 初コメントありがとうございます。

      1問目正解です! 最初にクイーンを捨ててしまうのが見つけづらいポイントですね。黒はキングとルーク、どちらで取り返しても駒損とアタックが厳しい状況になります。

      削除
  3. あ、なるほどぉ(^^;)
    手番は渡させるか、黒が何か切り札を出すかは、黒がどちらも権利を持っているので、
    黒のKe4とKg4を恐れずに、その選択権を消す1.axb4ですか。

    1.axb4 Ke4 には
    2.a3 と手番を返し

    もし、2.....f5 などと黒がまた手番を渡しに来たら、
    3.a5! bxa5
    4.a4
    で、黒に手番を返しておけば逆にg5を強要して白勝ちですし、

    1.axb4 Kg4
    2.Kf2 Kh3
    3.Kf3 f5
    4.a3 とこちらも手番を返しておけばいいのですね。

    あぁ~これは言われなければ分かりませんでした。
    どうしても黒のKe4やKg4が怖くて
    白番であればまずキングに目が行ってしまいます。
    ありがとうございました。

    返信削除