2025/03/31

Tokyo & Western Tokyo Chess Championship 2025 Day2

東京・西東京チェス選手権2025は昨日2日目を迎えました。私は4RでJiangさんとドロー、5Rで小林くんに負けと星が伸びず、4勝1敗1ドローの6位に終わりました。トップ争いは5連勝したTuさんと南條くんが最終戦の直接対決でドローとなり、タイブレークでTuさんの優勝が決まりました。Aクラス含め、入賞者の皆さん、おめでとうございます!

1st Place Tran Thanh Tu 5.5/6
2nd Place Nanjo Ryosuke 5.5/6
3rd Place Nagataki Kota 5/6

Tokyo & Western Tokyo Chess Championship 2025 Final Standings


私のゲームからは山口くんとの最終戦をご紹介します。前回のジャパンオープンとの対戦から、少しオープニングを変えてみることにしました。

Yamaguchi, T - Kojima, S
Tokyo & Western Tokyo Chess Championship 2025 (6)

1. d4 d5 2. c4 e6 3. Nf3 h6!?

Slavと並行して使ってみようよ考えていたQGDの新ラインです。これまで白番を持った際、3... a6は国内外で時々指されてきましたが、こちらはあまり見ませんでした。アイディアは白の黒マスビショップのマスを限定しておき、f4にきた際にはBf8-Bd6で交換してしまうことです。

4. Nc3 Nf6 5. e3 a6 6. cxd5


前日のPatilくんとの試合同様、a7-a6を見せたところでdxc4,b7-b5を警戒して、ポーンを白から交換してきました。ここは代わりに6. b3からb2にフィアンケットを組むアイディアもあるでしょう。

6... exd5 7. Bd3 Bd6 8. h3 Nbd7 9. O-O O-O 10. Nh4 Re8 11. f4 c5

Nf3-Nh4の時点では、f2-f4、Nh4-Nf5のどちらのプランかはっきりしませんでしたが、前者でした。白がe5のマスを抑えるのであれば、その軸となるd4ポーンに反撃するのが合理的な判断です。

12. Nf3 b5 13. Ne5 Bb7 14. Kh1 cxd4 15. exd4 Ne4


早くピースの展開を終え、e4のアウトポストにナイトを入れることができれば、黒に全く不満はありません。

16. Qf3 Ndf6 17. Ne2 Rc8 18. Be3 Re7 19. g4 Nd7 20. Ng3?

b5-b4の恐れがあるc3のマスからナイトを退避したのは良かったのですが、e4のマスを取り返そうと早めにナイト同士をぶつけたのはミスでした。ここは黒のタクティクスのチャンスがあります。

20... Nxg3+?!


この手でも黒は駒得できますが、より交換を進めて優位を決定づけるには不正確な手順でした。20... Bxe5! 21. fxe5 Nxe5! 22. dxe5 Nxg3+ 23. Qxg3 d4+-+ e5から取れば、白は交換に応じざるをえないため、a8-h1のダイアゴナルを開きながらピースを取り返した黒が勝勢です。

21. Qxg3 Nxe5! 22. fxe5 Bxe5! 23. Qf3

23. dxe5 d4+ は上記の変化に合流します。白はこれを避けてピースを残しますが、1ポーンアップで事前にf7を守っていた黒が大きく優勢です。

23... Bb8 24. Bg1 Rc6 25. Qf5 g6 26. Qf2 Rce6 27. Qh4 Qd6 28. Rf3? Re2!


この7段目への跳びこみが決定的です。白はこれを防ぐためには、28. Rf2と指すしかありませんでした。

29. Bxe2 Rxe2 30. Rf2 g5-+

白クイーンには逃げ場がなく、黒が大きな駒得を決めます。

31. Bh2 Qxh2+ 32. Rxh2 Rxh2+ 33. Kg1 gxh4 0-1


この大会でも10名のプレーヤーに全日本選手権の参加資格が与えられました。これで全ての地方予選が終わり、全日本選手権の参加資格保持者が出そろいました。まだ誰が申し込むかは分かりませんが、今年の全日本選手権も盛り上がることを期待しています。全日本選手権直前にはbyeありですが、科学大のラピッド大会に参加予定です。また次の大会でもよろしくお願いいたします。

2025/03/29

Tokyo&Western Tokyo Chess Championship 2025 Day1

今日から2日間、東京・西東京チェス選手権2025に参加しています。こちらの大会は、GWに開催される全日本選手権の東京予選という位置づけで、数名のキャンセルがあったものの、79名の参加者で無事にスタートしています。初日の今日、私はジュニアプレーヤーとの3連戦でした。初対戦となったPatilくんとの試合をご紹介します。

Patil, R - Kojima, S
Tokyo&Western Tokyo Chess Championship 2025 (2)

1. Nf3 d5 2. d4 e6 3. Bf4 Nf6 4. e3 Bd6 5. Bxd6 Qxd6 6. c4 O-O

LondonからQGDになりましたが、黒は1手でBf8-Bd6を指して黒マスビショップを交換できており、満足な序盤です。白マスビショップの活用は、dxc4-b5をちらつかせつつ、白からcxd5を誘います。

7. Nc3 a6 8. cxd5 exd5 9. Be2 Bf5 10. O-O h6 11. Bd3 Bxd3 12. Qxd3 Nbd7 13. Rfd1 Rfe8 14. Rac1 c6 15. h3 Re6


白マスビショップも交換でき、相手からのマイノリティアタックもすぐに無さそうであれば、eファイルを抑えるくらいで黒は良いでしょう。このポーンストラクチャーで働きづらい白マスビショップを交換できていれば、黒は残ったピースでキングサイドにアタックを仕掛ける楽しみがあります。

16. Nd2 Rae8 17. a3 Nf8 18. Na4 N6d7 19. Nc5 Nxc5 20. dxc5 Qe7

試合後、Patilくんにはc5へのナイトの侵入はもっとじっくり行うべきでないかと指摘しました。Nd2-Nb3も使えば、白はナイトをc5に残してb7を攻撃できます。しかし、それでもe7の位置くらいでルークを使ってb7を守り、キングサイドへの攻めを見せることができるでしょう。

21. Nf3 Rg6 22. b4 Qf6 23. Qe2?!


この手がノータイムだったのは軽率でした。ルークの利き筋にクイーンが入ると、e3のポーンがピンになってしまいます。

23... Ne6! 24. Ne1 Ng5! 25. Kf1 Ne4! 26. Qf3 Qb2

a3からクイーンが帰れることを確認し、ポーンを掠めとりにいきます。Rg6-Rf6やNe4-Nd2もスレットになっており、白は全てを守り切ることはできません。

27. Qe2 Qxa3 28. Nc2 Qb2 29. Nd4 Qxe2+?!


しかしこのクイーン交換はミスでした。29... Qxb4で白にはポーンの代償がありません。

30. Nxe2 Rf6 31. f3 Ng5 32. Rd3 Rfe6 33. Kf2 g6 34. h4 Nh7 35. g4 Nf6 36. Nd4 R6e7 37. h5 Nd7 38. hxg6 fxg6 39. f4 Re4

Nd7-Ne5-Nc4を見せておき、白がそれを嫌ってf3-f4としてきたことを利用してe4のマスに潜り込みます。黒はルークを4段目で利かせることで、b4を狙いつつ局面を改善しやすくなります。

40. Rh1 Kg7 41. Kf3 Nf8 42. Rc3 Ne6 43. Nxe6+ R8xe6 44. Rb1 Kf6 45. Rb2 d4


e3はターゲットとして残しておくことも考えましたが、捌いてb4、f4を狙う作戦でも勝てるでしょう。

46. exd4 Rxd4 47. Re3 Rxe3+ 48. Kxe3 Rc4 49. Kf3 Rc3+ 50. Ke4 Rg3

dファイルからの反撃があっても、g4取りからf4もすぐ狙える黒が、速度を活かして勝ち切れると考えました。

51. Rd2 Rxg4 52. Rd6+ Ke7 53. Kf3 h5 54. Rd1 Ke6 55. Rd8 g5!


局面を改善するため、4段目をこじ開けてb4を落としにいきます。

56. fxg5 Rxb4 57. g6 Kf6 58. Rd6+ Kg7 59. Kg3 a5 0-1

白のパスポーンはキングで止めてしまえば怖くありません。a、hポーンの2つに対応できない白はここでリザインしました。3Rの奥野くんとの試合も途中怪しくしてしまいましたが、なんとかポーン1つの駒得を活かして勝つことができました。3連勝もまだまだ多くいますので、上位同士が当たる2日目も楽しみにしています。

Tokyo&Western Tokyo Chess Championship 2025 R4 Pairings

お昼は会場から歩いて数分の築地場外へ。豊洲への移転で築地はどうなったかと思っていましたが、今も観光客でにぎわっているようです。

2025/03/21

プロプレーヤー小島慎也のチェス講座 第40回予告

3月のチェス講座告知です。今年最初のYouTubeでの講座は今週末、3/23(日) 20時からスタートです。

今月のYouTubeの講座テーマは『チェスパズルを楽しもう!』です。チェスは実戦から抜き出された局面で、タクティクスやエンドゲームを学ぶ機会が多いですが、意図的に駒が配置されたパズルもまた面白いものです。あまり実戦からかけ離れたものは避けつつ、綺麗な配置で楽しめ、学びになるチェスのパズルを今月はご紹介します。

プロプレーヤー小島慎也のチェス講座 第40回『チェスパズルを楽しもう!』|2025.03.23

2025/02/27

Tokyo&Western Tokyo Chess Championship 2025 Tournament Preview

先月の信州チェス選手権を皮切りに、日本各地のチェスクラブでは全日本選手権の予選がスタートしています。東京都内では、立川チェスクラブ、中野チェスクラブ、日本チェス連盟が合同で主催する、東京・西東京チェス選手権2025が、3月末に築地で開催されます。以下、大会の情報です。

【日時】 2025年3月29日(土)、30日(日)
【会場】 東京都中央区築地2-11-26 築地MKビル 4F
【形式】 スイス式6ラウンド、45分+30秒/手、国内スタンダード公式戦
【参加費】 一般 8500円 U22 6000円
【主催】 立川チェスクラブ、中野チェスクラブ、日本チェス連盟
【参加申し込み】 Peatix
【大会要項】 Tokyo&Western Tokyo Chess Championship 2025

Peatixでのチケット購入と参加申し込みは、3/1から開始される予定です。私もこちらの大会には参加することを決めました。全日本選手権の権利獲得を目指すかたも、すでに参加を決め、調整の場としてプレーするかたも、3月末によろしくお願いいたします。

2025/02/14

プロプレーヤー小島慎也のチェス講座 第39回予告

2月のチェス講座告知です。今年最初のYouTubeでの講座は今週末、2/16(日) 20時からスタートです。

今月のYouTubeの講座テーマは『Learning From Our Mistakes』です。チェスはマスターであっても、大なり小なりミスをするゲームです。相手に見逃されるような細かなミスならば良いですが、勝負を決定づけてしまうような致命的なミスはなるべく避けたいものです。今回の講座ではマスターたちがどのような状況で、どのようなミスをしたのか実例を挙げ、そこから学びを得ていきましょう。

プロプレーヤー小島慎也のチェス講座 第39回『Learning From Our Mistakes』|2025.2.16

2025/01/18

プロプレーヤー小島慎也のチェス講座 第38回予告

1月のチェス講座告知です。今年最初のYouTubeでの講座は今週末、1/19(日) 20時からスタートです。

今月のYouTubeの講座テーマは『ポーンを取るor取らない』です。チェスではポーン同士がぶつかり合う、または相手が狙われているポーンを守ってこなかった際に、ポーンを取るか取らないか、悩むことがあります。ポーン同士のぶつかり合いの際は、自分から取る、取られた際に取り返せるように守る、交換にならないようかわすの3つから選ぶのが基本ですので、いくつかの局面から選択のポイントを探っていきましょう。

プロプレーヤー小島慎也のチェス講座 第38回『ポーンを取るor取らない』|2025.1.19

2025/01/14

Tokai Open 2025 Day2

更新が1日遅れましたが、東海オープン2日目のレポートです。初日3連勝で迎えた2日目、午前の試合はトップボードで弘平くんとドローでした。途中、チャンスのあるエンドゲームだっただけに、勝ちのアイディアを見つけれなかったのは残念です。続く最終戦は唯一4連勝している奥野くんに白で当たり、この試合を勝って逆転の単独優勝を決めました。各クラス入賞者の皆さん、おめでとうございます!

1st Place Kojima Shinya (IM, JPN, 2316) 4.5/5
2nd Place Yamada Kohei (FM, JPN, 2173) 4/5
3rd Place Okuno Rion (JPN, 2027) 4/5

Tokai Open 2025 Final Standings


最終戦は奇しくも前回の名古屋での大会、ジャパンオープンと同じ奥野くんとの対戦ですが、その時とは色が逆で私が白を持ちます。昨年は黒の多い大会が圧倒的に多かっただけに、年始から白を多く持てたのはラッキーでした。

Kojima, S (IM, JPN, 2316) - Okuno, R (JPN, 2027)
Tokai Open 2025 (5)

1. d4 Nf6 2. c4 e6 3. Nf3 d5 4. Nc3 Bb4 5. cxd5 exd5 6. Bg5 h6 7. Bh4 c6?!

QGD Ragozinでも、c7-c6とする変化はありますが、ここでは消極的です。7... 0-0 8. e3 Bf5 9. Be2 Nbd7が近年は人気がある変化です。白マスビショップを早めに出せていれば、本譜と全く違います。

8. Qc2 O-O 9. e3 Nbd7 10. Bd3 Re8 11. O-O Bd6


b4のビショップはすでに働きがないため、どこかに退く必要があります。e7に戻る手も手堅いですが、それだと単にQGD ExchangeのBf8-Bb4-Be7の1手ロスになります。d6は攻撃的ではありますが、黒はBh4-Bg3から黒マスビショップを交換し、白マスビショップの働きの差で勝負できます。

12. Rab1 Qc7 13. Bg3 Bxg3 14. hxg3 Nb6 15. b3!?

b2-b4-b5と仕掛けるマイノリティアタックが最も典型的ですが、c4のマスを手堅く受けておくことにし、b6のナイトの働きを奪います。

15... Be6 16. Rfc1 a6 17. Nd2 Rec8 18. Ne2 Nbd7 19. Nf4 c5


黒がこのc6-c5ブレイクを入れるかは悩むところでしょう。c5のマスを使えるようになってピースはアクティブですが、代わりにd5のポーンを弱め、白にd4のマスを使うチャンスを与えることにもなります。

20. dxc5 Qxc5 21. Qb2 Qd6 22. Nf3 Nc5 23. Nd4! Nxd3 24. Nxd3 Bd7

典型的なアウトポストのグッドナイトvs. ポーンに邪魔されたバッドビショップの構図になりました。ハノイの最終戦ではd4のマスにクイーンを置くことにこだわってやや失敗しましたので、その反省を活かしてd4には基本的にナイトを置きます。

25. Nf4 Ne4 26. Nde2


一度ナイトを退き、c3のマスを受けたつもりでしたが、あまり必要なかったようです。c3のマスを気にするのであれば、26. Re1!が面白い手で、次にRb1-Rd1であればc3でのナイトフォークを回避しつつdファイルにルークを配置し、d5のポーンへの攻撃を準備できます。

26... Qf6 27. Qxf6 Nxf6 28. Nd4 Rxc1+ 29. Rxc1 Rc8 30. Rd1!

クイーンとルークを1つ交換しましたが、最後のルークはd5への攻撃に残しておきます。d4のナイトがc2を抑えている以上、cファイルを取られたリスクはさほどありません。ここからクイーンが消えたことを利用し、キングの位置を良くしていきます。

30... g5 31. Nfe2 Kg7 32. f3! Be6 33. g4!


キングサイドのポーンを固定し、f5のマスを確保します。f2-f3はe4のマスを受けて黒のナイトのマスを奪うと同時に、f2にキングが上がれるマスを作ることになります。クイーンが消えているため、弱めたe3を狙われるリスクもありません。

33... Nd7 34. Ng3 Kg6 35. Kf2 Ne5 36. Ke2 Bd7 37. Kd2 Nc6 38. Ndf5!

ここまで準備してからナイトを侵入させます。白のポーンに目立った弱点はありませんが、黒はb7,d5,f7,h6が全て落ちる危険があります。

38... Bxf5 39. Nxf5 h5 40. Nd6 Rh8 41. gxh5+ Rxh5 42. Nxb7 Rh2 43. Rg1


b7のポーンを諦めてhファイルからの反撃を作るのは予想外でしたが、落ち着いて守れば問題ありません。ルークが消極的である状態も一時的なことです。

43... d4 44. Nc5 dxe3+ 45. Kxe3 Nb4 46. a3 Nc2+ 47. Kf2 a5 48. Rd1?!

ここは48. a4としてポーンをナイトからかわすか、48. Rc1 Nxa3 49. Ra1 Nc2 50. Rxa5として早々にポーンを取り合ってもどちらでも良いでしょう。ルークがどちらでも黒は次にa3を取ってくると思ってしまいました。

48... Rxg2+ 49. Kxg2 Ne3+


典型的なルーク捨てからのナイトフォークでg2を失いましたが、すぐにナイトでa5を取れることに気づいて落ち着きました。

50. Kg3 Nxd1 51. Nb7 a4?

どうせポーンが助けられないならば、このように自分から突き捨てるのはよくあるアイディアです。ポーンエンディング、ビショップエンディング、ルークエンディングでも有効だと思います。しかし、ここではナイトエンディングであるため、白のaファイルのダブルポーンは役立つ形で、黒のポーン突き捨てはただのテンポロスです。51... Ne3 52. Nxa5から、キングがクイーンサイドに向かい、2コネクテッドパスポーンを止めるほうが黒にドローチャンスがありました。

52. bxa4 Nc3 53. a5 Nd5 54. a6 f5 55. a7 Nc7 56. Nd6 g4 57. f4


ここはポーンを交換せず、最後にgポーンがプロモーションするチャンスを残すのがシンプルです。

57... Na8 58. a4 Kf6 59. a5 Ke6 60. Nc4 Kd7 61. Nb6+

これがナイトエンディングで、白のダブルポーンが働く理由です。白はa8のマスを奪い返して勝ちとなります。

61... Kc6 62. Nxa8 Kb7 63. Nb6 Kxa7 64. Nc8+ Ka6 65. Nd6 Kxa5 66. Nxf5 Kb5 67. Kxg4 1-0


ハノイの後半から良い内容のゲームが続けられていると思います。次の大会は未定ですが、また面白いゲームができるよう引き続き頑張りたいですね。今大会も運営、参加者の皆さん、ありがとうございました。次回の名古屋遠征も楽しみにしています。
入賞者の賞品として、本を3冊いただきました。こちらも読み進めていきたいと思います。

2025/01/12

Tokai Open 2025 Day1


一昨日、ハノイから中部国際空港への便で帰国し、今日から2025年最初の国内大会、東海オープンに参加しています。一昨年は3勝1ドロー、昨年は4勝1ドローで優勝した大会で、今年は3連覇がかかっています。初日は3連勝と良い流れが作れたので、初戦のゲームをご紹介します。

Kojima, S (IM, JPN, 2316) - Shakuya, K (JPN, 1764)
Tokai Open 2025 (1)

1. d4 d5 2. c4 c6 3. Nc3 Nf6 4. e3 e6 5. Nf3 Nbd7 6. Qc2 Be7 7. b3 dxc4 8. bxc4 c5 9. Bd3

ここは9. d5と押し込むのが良いと思いましたが、スタンダードなハンギングポーンもやってみたく、突きこさずに待つことにします。

9... b6 10. O-O Bb7


10... cxd4 11. exd4 Bb7 12. Qe2はありえる流れだと思っていました。本譜の流れを嫌うのであれば、d4でポーン交換をする最後のチャンスです。

11. d5!?

以前、黒番で研究していたSemi-Slavの局面と同じだと気づき、このポーンサクリファイスを実行します。白は早い展開と開いたセンターからの攻撃チャンスで、ポーンの代償を得ます。

11... exd5 12. cxd5 Nxd5 13. Nxd5 Bxd5 14. Rd1 Bc6


自分が指そうと研究していたのは、14... Be6で、こちらであればビショップが浮いていない位置でd7のナイトを守れます。その際は15. Bb2 Bf6 16. Be4 Rc8 17. Ne5を予想していました。

15. Bb2 Qc7 16. Bf5 Nf6 17. e4!

17. Ng5, 17. Ne5のどちらも考えましたが、先まで読んでもぱっとしませんでした。残り時間10分まで考え、eポーンを単純に押し進めてf6のナイトをどかしにいくのが良いと気づきました。

17... O-O?


h7を捨てるのは白にとって楽な流れになりすぎてしまいます。17... Qb7!と指してe4-e5を誘い、e4にビショップを跳びこむのがベストでした。覚えていませんでしたが、ここまでは手順前後で、以前見たNarayanan-Wang Haoと同じ流れです。

18. e5 Nd5 19. Bxh7+ Kh8 20. Bf5 Rad8 21. Qe4 Nc3 22. Qg4 Bxf3 23. Qh3+ 1-0

最後は薄くなった相手キングを攻めてメイトです。自信はなかったですが、思い切ってポーンを捨ててみて良かったです。2R、3Rも良い内容で勝てたので、この勢いで2日目も頑張ろうと思います。 明日は全勝同士、弘平くんとの試合です。

Tokai Open 2025 R4 Pairings

今夜は会場近くのインドネシア料理に行きました。帰国後の私の夕飯は、インド料理、タイ料理、インドネシア料理です笑。

2025/01/08

Hanoi GM1 chess tournament 2025 Day6

ハノイのGMトーナメントもいよいよ最終日を迎えました。最後はベトナムの天才少年Dauくんに黒、スリランカ代表のLiyanageに白のダブルランドです。午前中に指したDauくんとの試合をご紹介します。

Dau, K D (IM, VIE, 2410) - Kojima, S (IM, JPN, 2316)
Hanoi GM1 chess tournament 2025 (8)

1. e4 c6 2. d4 d5 3. e5 Bf5 4. g4!?

Caro-Kann Advanceのいくつかの変化をこの1年で使っているDauくんですが、かなり珍しい4. g4できました。もしかしたらと思い、試合前に少し見ていて良かったです。

4... Bd7 5. Nc3 c5 6. dxc5 e6 7. Be3 Qc7 8. Qd2 Bxc5 9. Bxc5 Qxc5 10. f4 Ne7 11. Nf3 h5!?


この反撃を入れずにa7-a6、Nb8-Nc6にするか悩みましたが、hファイルが開く展開は黒にとってありがたいと考え、仕掛けることにします。

12. Rg1 hxg4 13. Rxg4 g6 14. Bd3 Nbc6 15. O-O-O O-O-O

白マスビショップの働きに不満はあるものの、黒は目指していた手堅いセットアップになりました。キングサイド、クイーンサイドでバランス良く手を作れるポイントを探します。

16. Kb1 Kb8 17. a3 a6 18. h4 Nc8!?


Rd8-Rc8がオーソドックスですが、c8のマスは先にナイトを使い、Nc8-Nb6-Nc4の構想を見せておきます。

19. Rg2 Nb6 20. Qf2 Qxf2 21. Rxf2 Nc8!

クイーンを交換すればキングへのダイレクトアタックのチャンスはぐっと減り、主戦場はキングサイドになります。b6に行ったナイトは再度キングサイドに戻り、忙しく働きます。

22. Rh2 N8e7 23. Ne2 Rdf8!


f7を守るだけでなく、f7-f6からfファイルを開くアイディアを見せておきます。これで白はf4ポーンの守りを少し意識しなければいけません。

24. Rg1 Rh6 25. Kc1 Kc7 26. Kd2 Na7!?

これはキングを上げた際の構想で、使いづらい白マスビショップをb5でぶつけて交換する狙いです。こうしたポーンストラクチャーでは、d4に白のナイトが居座り、黒がパッシブな白マスビショップで対抗できない構図を避けるべきです。

27. Ned4 Bb5 28. Bxb5 Nxb5 29. Nxb5+ axb5 30. Nd4 Kb6


25手目でキング上がったのは、この際にb5のポーンを守れるようにするためです。ナイトが1枚ずつで、d4のマスも完全に確保しているわけではないので、これは白がチャンスを作るのは難しいと思っていました。

31. Rh3 Nc6 32. Nf3 Ne7 33. Rgh1 Rh5 34. Ng5 Nf5 35. Rb3 Nd4 36. Rd3 Nf5 37. Rb3 Nd4 38. Rd3 Nf5 39. Rb3 Nd4 1/2-1/2

最後は互いに進展を作ることができず、形勢互角でドローです。午後の試合も割と上手く指すことができ、最終日は2つのドローで大会を締めくくりました。お疲れ様でした!

1/3 15:00 R1 Gomez, J P (GM, PHI, 2405) - Kojima, S (IM, JPN, 2316) 1/2-1/2
1/4 09:00 R2 Kojima, S (IM, JPN, 2316) - Tran, T M (GM, VIE, 2437) 0-1
1/4 16:00 R3 Setyaki, A J (IM, INA, 2417) - Kojima, S (IM, JPN, 2316) 1/2-1/2
1/5 09:00 R4 Kojima, S (IM, JPN, 2316) - Lee, J (IM, KOR, 2438) 1/2-1/2
1/6 09:00 R5 Dang, H S (FM, VIE, 2338) - Kojima, S (IM, JPN, 2316) 0-1
1/6 16:00 R6 Nguyen, A D (GM, VIE, 2429) - Kojima, S (IM, JPN, 2316) 0-1
1/7 09:00 R7 Kojima, S (IM, JPN, 2316) - Jani, K R (IND, 2319) 1-0
1/8 09:00 R8 Dau, K D (IM, VIE, 2410) - Kojima, S (IM, JPN, 2316) 1/2-/1/2
1/8 16:00 R9 Kojima, S (IM, JPN, 2316) - Liyanage, R D (IM, SRI, 2397) 1/2-1/2

Hanoi GM1 chess tournament 2025 Pairings and Results

+3 Dang, Tran
+1 Gomez, Nguyen,
+-0 Setyaki, Lee
-1 Liyanage, Dau
-2 Kojima
-4 Jani

2つ負け越しの戦績は喜べるものではないですが、よく一昨日の連敗から立て直したとも思っています。また力をつけてGMトーナメントにはチャレンジしたいですね。明後日の朝には帰国しますので、東海オープン参加者の皆さんは名古屋でよろしくお願いいたします。
今大会は会場から徒歩3分のホテルに移り、快適に参加することができました。近くの30000ベトナムドン(180円)バインミーにも大いに助けられています。

2025/01/07

Hanoi GM1 chess tournament 2025 Day5

今大会の記念品はHanoiのiがキングになっています。

ハノイのGMトーナメント5日目です。この日は唯一インドから参加しているジュニアプレーヤー、Janiとの対戦です。今年頭には1900台でしたが、GMからポイントを取る好成績の大会が多く、1年で2300台まで上がってきました。日本では考えられないことです。

Kojima, S (IM, JPN, 2316) - Jani, K R (IND, 2319)
Hanoi GM1 chess tournament 2025 (7)

1. d4 Nf6 2. c4 e6 3. Nf3 d5 4. Nc3 dxc4 5. e4 b5 6. e5 Nd5 7. Nxb5 Nb6 8. Be2 Nc6 9. Be3 Be7 10. a3 Qd7

年末の香港での試合とここで変わりました。黒はキャスリングの方向を見せず、クイーンが上がっておきます。一般的にはh2-h4,Rh1-Rh3を避けるため、白がキャスリングしてから黒もキングサイドにキャスリングするのが安全でしょう。

11. Nc3 Bb7 12. Qc2 Na5 13. O-O Qc6!?


このクイーンの位置がd4-d5のポーンサクリファイスを誘うことは知っていましたが、タイミングをかなり悩みました。

14. Rad1

最も手堅い手ですが、ここでいきなり仕掛ける手もあったようです。しかし、コンピュータの指摘するラインは難解です。14. d5!? exd5 15. Nd4 Qg6 16. Qd1! c5 17. Bh5 Qd3 18. Qf3 g6 19. Rad1 cxd4 20. Rxd3 dxc3 21. e6 fxe6 22. Rxc3+/-

14... O-O-O 15. Ne1!


黒のQd7-Qc6が無い場合、クイーンサイドキャスリングにはNf3-Nd2,Be2-Bf3の予定でした。同じ要領で白マスビショップをf3に上げて黒のb7のビショップを消しにいくと、Qd7-Qc6が手損になると考えました。

15... f5 16. exf6 gxf6 17. Bf3 Qd7 18. Bxb7+ Kxb7 19. Nf3! Qc6 20. Rfe1 Rhg8 21. Qe2

f3のナイトを守ると同時に、e6へのプレッシャーを増やします。ここで21. d5!? Nxd5 22. Nxd5 Rxd5 23. Rxd5 Qxd5 24. Qxh7とする手もありました。

21... Bd6 22. g3 h5 23. d5!


黒のビショップがd6に上がり、黒がd5を抑える力が弱まった段階でこの仕掛けを行います。

23... exd5


23... Nxd5 24. Nd4 Nxc3 25. bxc3 Qe8 26. Rb1+ Ka6 27. Nc2 c5 28. Red1+-

24. Bxb6 axb6 25. Nd4 Qd7 26. Nxd5 Be5 27. Nf3 Rge8 28. Nf4

ビショップとナイト交換し、複雑な局面になりました。ここは28. Nxe5 Rxe5 29. Ne3 Qe7 30. Qf3+ Kb8 31. Rxd8+ Qxd8 32. Rd1 Qh8 33. h4+-もあります。

28... Qc6 29. Rxd8 Rxd8 30. Nxe5 fxe5 31. Qxe5


ここでポーンを1つ取り、初めてはっきり白が駒得しました。後はクイーンサイドでの反撃に気を付けつつ、hポーンも取ってパスポーンを進めることを目標にします。

31... Rd2 32. Ne6! Nb3 33. Qxh5 Rd6 34. Qe2 Nd2 35. Ng5

f3のマスはナイトでカバーします。次はb2が落ちないよう気を配りながら、クイーンを交換したいところです。

35... Rd3 36. h4 b5 37. Qe5 Rd5 38. Qe6 Rd6 39. Qf5 Nb3 40. Qe4 Rd5 41. Ne6 Nd2 42. Qg2 Rd3 43. Re3


ここは時間がなく、単に43. Nc5+がフォークになっていることを見落としました。しかし、本譜でも問題なく白勝勢です。

43... Nf3+ 44. Rxf3 Qxf3 45. Nc5+ Kb6 46. Nxd3 Qxd3 47. f4

2ポーンアップのクイーンエンディングになりました。白はfポーンを進める明確なプランで戦います。

47... c5 48. Qf2 Kc6 49. f5 b4 50. axb4 cxb4 51. f6 c3 52. bxc3 bxc3 53. f7 c2 54. f8=Q c1=Q+ 55. Kh2


互いに2つのクイーンずつになりましたが、黒は丸裸のキングを守るためにすぐクイーンを交換するしかありません。

55... Qdd2 56. Qc8+ Kb5 57. Qb7+ Ka5 58. Qba7+ Kb5 59. Qb7+ Ka5 60. Qba7+ Kb5 61. Qab6+ Ka4 62. Qa6+ Kb4 63. Qab6+ Ka4 64. Qbf6 Qxf2+ 65. Qxf2 Kb5 66. g4

黒キングを端に追いやってからクイーンを交換し、キングサイドのポーンを止めづらくしてから再度プロモーションを狙います。

66... Kc6 67. g5 Kd7 68. g6 Qc7+ 69. Kh3 Qc3+ 70. Kg4 Qc4+ 71. Kg5 Ke8 72. Qe3+ Kd7 73. h5 Qb4 74. Qe5 Qd2+ 75. Kf6 Qh6 76. Kf7 Qd2 77. g7 Qa2+ 78. Kg6 Qb1+


78... Qg2+ 79. Kh7 Qc2+ 80. Kh8まで逃げ切っても白の勝ちです。

79. Qf5+ 1-0

今大会、遠かった1勝目は7Rでやってきました。この試合をするためにハノイに戻ってきたようにも感じます。最終日の明日も気持ちを切らさず頑張ります!

1/3 15:00 R1 Gomez, J P (GM, PHI, 2405) - Kojima, S (IM, JPN, 2316) 1/2-1/2
1/4 09:00 R2 Kojima, S (IM, JPN, 2316) - Tran, T M (GM, VIE, 2437) 0-1
1/4 16:00 R3 Setyaki, A J (IM, INA, 2417) - Kojima, S (IM, JPN, 2316) 1/2-1/2
1/5 09:00 R4 Kojima, S (IM, JPN, 2316) - Lee, J (IM, KOR, 2438) 1/2-1/2
1/6 09:00 R5 Dang, H S (FM, VIE, 2338) - Kojima, S (IM, JPN, 2316) 0-1
1/6 16:00 R6 Nguyen, A D (GM, VIE, 2429) - Kojima, S (IM, JPN, 2316) 0-1
1/7 09:00 R7 Kojima, S (IM, JPN, 2316) - Jani, K R (IND, 2319) 1-0
1/8 09:00 R8 Head, K D (IM, VIE, 2410) - Kojima, S (IM, JPN, 2316)
1/8 16:00 R9 Kojima, S (IM, JPN, 2316) - Liyanage, R D (IM, SRI, 2397)

Hanoi GM1 chess tournament 2025 Pairings and Results

+3 Dang
+2 Tran
+1 Gomez, Nguyen, Lee
+-0 Setyaki, Head
-1 Liyanage
-2 Kojima
-5 Jani

明日の午前の相手はHeadと表記されていますが、数年前から話題になっているベトナムの天才少年、Dauくんです。噂の強さがどのようなものか、体感してこようと思います。
Copyright © 2011 Shinya Kojima All rights reserved.