今日から2日間、東京・西東京チェス選手権2025に参加しています。こちらの大会は、GWに開催される全日本選手権の東京予選という位置づけで、数名のキャンセルがあったものの、79名の参加者で無事にスタートしています。初日の今日、私はジュニアプレーヤーとの3連戦でした。初対戦となったPatilくんとの試合をご紹介します。
LondonからQGDになりましたが、黒は1手でBf8-Bd6を指して黒マスビショップを交換できており、満足な序盤です。白マスビショップの活用は、dxc4-b5をちらつかせつつ、白からcxd5を誘います。
白マスビショップも交換でき、相手からのマイノリティアタックもすぐに無さそうであれば、eファイルを抑えるくらいで黒は良いでしょう。このポーンストラクチャーで働きづらい白マスビショップを交換できていれば、黒は残ったピースでキングサイドにアタックを仕掛ける楽しみがあります。
この手がノータイムだったのは軽率でした。ルークの利き筋にクイーンが入ると、e3のポーンがピンになってしまいます。
しかしこのクイーン交換はミスでした。29... Qxb4で白にはポーンの代償がありません。
e3はターゲットとして残しておくことも考えましたが、捌いてb4、f4を狙う作戦でも勝てるでしょう。
局面を改善するため、4段目をこじ開けてb4を落としにいきます。
Patil, R - Kojima, S
Tokyo&Western Tokyo Chess Championship 2025 (2)
1. Nf3 d5 2. d4 e6 3. Bf4 Nf6 4. e3 Bd6 5. Bxd6 Qxd6 6. c4 O-O
LondonからQGDになりましたが、黒は1手でBf8-Bd6を指して黒マスビショップを交換できており、満足な序盤です。白マスビショップの活用は、dxc4-b5をちらつかせつつ、白からcxd5を誘います。 Tokyo&Western Tokyo Chess Championship 2025 (2)
7. Nc3 a6 8. cxd5 exd5 9. Be2 Bf5 10. O-O h6 11. Bd3 Bxd3 12. Qxd3 Nbd7 13. Rfd1 Rfe8 14. Rac1 c6 15. h3 Re6
白マスビショップも交換でき、相手からのマイノリティアタックもすぐに無さそうであれば、eファイルを抑えるくらいで黒は良いでしょう。このポーンストラクチャーで働きづらい白マスビショップを交換できていれば、黒は残ったピースでキングサイドにアタックを仕掛ける楽しみがあります。
16. Nd2 Rae8 17. a3 Nf8 18. Na4 N6d7 19. Nc5 Nxc5 20. dxc5 Qe7
試合後、Patilくんにはc5へのナイトの侵入はもっとじっくり行うべきでないかと指摘しました。Nd2-Nb3も使えば、白はナイトをc5に残してb7を攻撃できます。しかし、それでもe7の位置くらいでルークを使ってb7を守り、キングサイドへの攻めを見せることができるでしょう。21. Nf3 Rg6 22. b4 Qf6 23. Qe2?!
この手がノータイムだったのは軽率でした。ルークの利き筋にクイーンが入ると、e3のポーンがピンになってしまいます。
23... Ne6! 24. Ne1 Ng5! 25. Kf1 Ne4! 26. Qf3 Qb2
a3からクイーンが帰れることを確認し、ポーンを掠めとりにいきます。Rg6-Rf6やNe4-Nd2もスレットになっており、白は全てを守り切ることはできません。27. Qe2 Qxa3 28. Nc2 Qb2 29. Nd4 Qxe2+?!
しかしこのクイーン交換はミスでした。29... Qxb4で白にはポーンの代償がありません。
30. Nxe2 Rf6 31. f3 Ng5 32. Rd3 Rfe6 33. Kf2 g6 34. h4 Nh7 35. g4 Nf6 36. Nd4 R6e7 37. h5 Nd7 38. hxg6 fxg6 39. f4 Re4
Nd7-Ne5-Nc4を見せておき、白がそれを嫌ってf3-f4としてきたことを利用してe4のマスに潜り込みます。黒はルークを4段目で利かせることで、b4を狙いつつ局面を改善しやすくなります。40. Rh1 Kg7 41. Kf3 Nf8 42. Rc3 Ne6 43. Nxe6+ R8xe6 44. Rb1 Kf6 45. Rb2 d4
e3はターゲットとして残しておくことも考えましたが、捌いてb4、f4を狙う作戦でも勝てるでしょう。
46. exd4 Rxd4 47. Re3 Rxe3+ 48. Kxe3 Rc4 49. Kf3 Rc3+ 50. Ke4 Rg3
dファイルからの反撃があっても、g4取りからf4もすぐ狙える黒が、速度を活かして勝ち切れると考えました。51. Rd2 Rxg4 52. Rd6+ Ke7 53. Kf3 h5 54. Rd1 Ke6 55. Rd8 g5!
局面を改善するため、4段目をこじ開けてb4を落としにいきます。