5日間で9試合、マスター、チャレンジャー両カテゴリーに175名を超えるプレーヤーが集まった過去最大のジャパンオープンも、今日無事に閉幕を迎えました。マスターカテゴリーでは4人のGMを抑え、彼らに3勝1ドローというとてつもない戦績を残したインドネシアのHafiz, Arif Abdulさんが優勝しました。昨年のジャパンオープンでは、青嶋くん、私とのタイブレークで3位に終わりましたが、また力をつけて日本に戻ってきてくれたこと、とても嬉しく思います。チャレンジャーカテゴリーも含め、入賞者の皆さん、おめでとうございます!
1st Place Hafiz, Arif Abdul (IM, INA, 2386)
2nd Place Ter-Sahakyan, Samvel (GM, ARM, 2611)
3rd Place Kwon, Sehyun (FM, KOR, 2253)
4th Place Lee, Junhyeok (IM, KOR, 2435)
5th Place Velten, Paul (GM, FRA, 2536)
6th Place Megaranto, Susanto (GM, INA, 2483)
7th Place Swayams, Mishra (GM, IND, 2446)
8th Place Tran, Thanh Tu (IM, JPN, 2412)
9th Place Aoshima, Mirai (FM, JPN, 2354)
10th Place Otsuka, Shou (FM, JPN, 2329)
Japan Open 2025 Final Standings
私は最終戦、フランスのMartinさんに白を引きました。最後に2連続白はラッキーでしたが、対戦相手の彼が7,8R連続で白だったためです。レイティングは2000と少しですが、直前のラウンドでは2300弱のFMを破り、レイティングも大きく稼いでいるため、油断は決してできない相手です。
Kojima, S (IM, JPN, 2318) - Martin, A (FRA, 2020)
Ja9an Open 2025 (9)
1. d4 d5 2. c4 dxc4 3. e3 Nf6 4. Bxc4 a6 5. Nf3 b5 6. Bd3
c7-c5の前にb7-b5を指す、Queen's Gambit Acceptedのマイナーラインです。この場合は白はビショップをd3に退き、e3-e4の突き直しをメインに狙います。 Ja9an Open 2025 (9)
6... Bb7 7. O-O e6 8. a4 b4 9. Nbd2
QGAではあまりNb1-Nc3を早めに決めません、その理由はd5にターゲットとなるポーンがすでにいないことに加え、b5ポーンを狙ってc4にマスを作った際に、Nb1-Nd2のほうがナイトの好位置になりやすいためです。
9... Nbd7 10. Qe2 Be7 11. e4 c5 12. a5!?
ここはすぐに12. e5と突く手が多いようですが、私はa6をターゲットとして固定しておくことを優先しました。一時的に取られるd4ポーンはいつでも取り返すことはでき、問題ありません。12... cxd4 13. e5 Nd5 14. Nb3! Nc5 15. Nxc5 Bxc5
ナイトはc5で捌いてしまい、e5へのプレッシャーを緩和しておくと同時に、c5のビショップもターゲットにします。
16. Bd2 h6 17. Rfc1 Qe7 18. Rc4 Nc3!?
白は次にNf3-Nxd4,Nd4-Nb3,Rc4-Rg4のような攻めを見せるつもりでした。白にはQe2-Qe4のような直接的な狙いもあり、黒はキャスリングでしにくい状況です。そこでMartinさんはd4をただ取り返されるのを待つのではなく、ナイトを捨てて2コネクテッドパスポーンを作りにきました。事前にはやりすぎだと思っていましたが、実際にやられてみると嫌なもので、実戦的な判断です。19. bxc3 dxc3 20. Be3 Bxe3 21. Qxe3 Bd5 22. Qb6!?
ルークをどこに避けるかと考えるのが自然ですが、c5あたりに避けてもキャスリングからcファイルでルークをぶつけられ、4段目で避けるとb4-b3がすぐ来ることを警戒しました。そこで少しひねり、ルークの取り合いをして勝負することにします。
23... Bxc4 23. Qc6+ Qd7 24. Qxa8+ Ke7 25. Qxh8 Qxd3 26. Qc8?!
ここはどこにクイーンを置いても同じだと思ったのですが、b8が正確でした。Nf3-Nd4を上手く持ってくることはイメージしていたのですが、クイーンのチェックはc5よりもa7がベターです。26. Qb8! b3 27. Qa7+ Kf8 28. Nd4! g5 29. Nxb3 c2 30. Qa8+ Kg7 31. Qf3 Qxf3 32. gxf3 Bxb3+/= しかし黒もクイーン交換後にナイトを取り返して、c2にパスポーンを残すことで戦いを続けます。26... b3 27. Qc5+ Ke8??
これは黒がキングを避けてはいけない唯一のマスでした。27... Kd8! 28. Nd4 b2= 白からはパペチュアルチェックしかありません。27... Kd7! 28. Nd4 b2 29. Qc6+ Kd8 30. Qa8+ Kc7!= これを試合中は見落としていて、d8が黒キングが選ぶべき唯一のマスだと思っていました。
28. Nd4! Bb5
28... b2 29. Qc8+ Ke7 30. Nc6# このメイトが私が狙っていたものです。本譜はメイトこそ防ぎますが、b3が落ちては勝負になりません。29. Nxb3 c2 30. Qc8+ Ke7 31. Qb7+ Ke8 32. Qb8+ 1-0
ラッキーもありましたが、最終戦を勝って最後3連勝で締めくくれて良かったです。大会参加者、運営の皆さん、5日間お疲れ様でした。また別の場所でもレポートを書こうと思うので、こちらはここまでにさせていただきます。