今日から2日間、東京の大井町でJapan Team Chess Championship 2025が開催されています。日本一のチームを決めるこの大会は、私が中学生の頃から存在していますが、今年はオープンとAの2セクションで59チーム、250人を超えるプレーヤーが参加し、過去最大級となっています。私は一昨年優勝した大阪のメンバーに誘われ、Osaka Tigersの1Bとして今年はプレーしています。初日は1勝1敗1ドローと振るいませんでしたが、チームメイトの活躍でチームは3連勝。1Rの試合を簡単に振り返りましょう。
Semi-Tarraschですが、早めにc6の位置にナイトを決めてくれたため、1手早いNimzo-Indianになりました。4... Nf6 5. Nc3 a6!? はBf1-Bb5を警戒する知られた手順です。
白はナイトをd2,c3のどちらに出すか保留していましたが、ここでd2に決めます。白マスビショップを手放しても、残ったマイナーピースのコーディネーションが良く、c6にバックワードポーンの弱点を持たせていれば黒は満足です。
シンプルながら今日ろくなh7のメイトの狙いに、すでに黒は困っています。14... Rfe8 15. Bxf6 Qxf6 16. Qxh7+ Kf8 17. Qh4 でもh7を掠めとった黒は勝勢でしょう。
クイーンを交換して黒の反撃チャンスを消せば、ゲームの終わりが見えてきます。
Japan Team Chess Championship 2025 R4 Pairings
【日本代表応援】FIDE World Cup 2025 Round 1 Day 1
またチーム選手権の裏では、インドのゴアでWorld Cupが始まっています。今夜は南條くん、明日は私が解説予定ですので、こちらもお楽しみに!
Kojima, S - Yokota, Y
Japan Team Chess Championship 2025 (1)
1. d4 d5 2. c4 e6 3. Nf3 c5 4. e3 Nc6
Semi-Tarraschですが、早めにc6の位置にナイトを決めてくれたため、1手早いNimzo-Indianになりました。4... Nf6 5. Nc3 a6!? はBf1-Bb5を警戒する知られた手順です。 Japan Team Chess Championship 2025 (1)
5. cxd5 exd5 6. Bb5 Nf6 7. O-O Be7 8. dxc5 O-O 9. b3 Bxc5 10. Bb2 Bg4 11. Bxc6 bxc6 12. Nbd2
白はナイトをd2,c3のどちらに出すか保留していましたが、ここでd2に決めます。白マスビショップを手放しても、残ったマイナーピースのコーディネーションが良く、c6にバックワードポーンの弱点を持たせていれば黒は満足です。
12... Qe7?!
のちの流れを考えると不正確でした。12... Bd6! と早めにターゲットになるビショップを退き、e5のマスも受けておくのが正解です。13. Qc2! Rac8 14. Ng5! g6
シンプルながら今日ろくなh7のメイトの狙いに、すでに黒は困っています。14... Rfe8 15. Bxf6 Qxf6 16. Qxh7+ Kf8 17. Qh4 でもh7を掠めとった黒は勝勢でしょう。
15. Bxf6 Qxf6 16. Nxh7! Qe7!?
16... Kxh7 17. Qxc5+-のほうが自然に見えますが、黒マスを奪い返す算段が無ければ白勝ちに変わりはありません。あえてエクスチェンジを捨てて勝負は、実戦的な判断だと思います。17. Nxf8 Rxf8 18. Rac1 Bb4 19. Nb1 Rc8 20. Nc3 Bf5 21. Qd2 Rd8 22. Rfd1 Qg5 23. e4!
クイーンを交換して黒の反撃チャンスを消せば、ゲームの終わりが見えてきます。
23... Qxd2 24. Rxd2 Be6 25. Rdd1 Ba3 26. Rc2 d4 27. Na4 Rd6 28. Nc5 Bc8 29. h3 f5 30. e5 Rd5 31. Nd3 c5 32. b4 Bd7 33. Rxc5 Be6 34. Nf4 Rxc5 35. bxc5 Bxa2 36. Ra1 1-0
駒得した後、反撃を許さずの丁寧に指せたと思います。ここで良いスタートを切れたものの、午後の試合は個人でポイントを落としてしっくりきません。明日気を取り直して頑張りたいと思います。Japan Team Chess Championship 2025 R4 Pairings
【日本代表応援】FIDE World Cup 2025 Round 1 Day 1
またチーム選手権の裏では、インドのゴアでWorld Cupが始まっています。今夜は南條くん、明日は私が解説予定ですので、こちらもお楽しみに!




