2021/03/29

Hyogo Chess Championship 2021 Tournament Report


事前の告知は全く行っていませんでしたが、3/28 に開催された兵庫選手権に参加してきました。神戸チェスクラブ主催のこの大会に参加するのは実に9年ぶりです。前回は初のハンガリー遠征の前に、いくつか地方のチェスクラブをめぐってみようと思い、浜松と神戸の地方予選でプレーしたのでした。今回は夫婦そろって全日本選手権参加の権利を持っていましたが、地方プレーヤーとの交流や観光もかねての参加です。
会場となった深江会館は神社の境内にありました。

4R スイス式の今大会は事前の参加者が知らされていませんでしたが、当日になって会場に足を運ぶと16名がエントリーされていました。私は順当に3連勝で単独首位に立ち、最後は0.5P差で追ってきた横尾くんとの対局となります。横尾くんとは3年前の東海オープンでも、最終戦での対局でした。

Kojima, S - Yoko, H
Hyogo Chess Championship 2021 (4)

1. e4 c5 2. Nf3 d6 3. Bb5+ Nd7 4. a4!?

今月から使い始めたChessable というアプリの、Wesley So's 1. e4 シリーズで紹介されていたSicilian 対策が、Moscow Variation でした。15年前、私が高校生の頃はポピュラーな4. d4 を使い、IM Wong Zi Jing や、GM Sasikiran からドローを取りましたが、長い年月が経って黒の良いアイディアもたくさん発見されました。4. a4!? はMoscow Variation としての特徴を半分残し、半分消すような面白いチョイスです。

4... g6


4... Ngf6 5. Nc3 a6 6. Be2 b6 7. d4 cxd4 8. Qxd4 がメインラインです。黒は早めにe4 への反撃を作り、Nb1-Nc3 を強制させてc2-c4 c2-c3, d2-d4 のチャンスを消しておきます。一方で白は、Bf1-Bb5-Be2 の1テンポロスを入れても、Open Sicilian 型にしてd4 に出たクイーンで主張を作ります。本譜では黒がフィアンケット型と決めてくれたので、Moscow Variation のポイントであるcポーンを使ったアイディアで、厚いセンターを築くことにします。

5. O-O Bg7 6. Re1 a6 7. Bf1 Ngf6 8. c3 O-O 9. d4 e6 10. e5!?

直前の9... e6 は、黒マスを弱める不自然な手に感じました。そこでe5 にポーンを指す形を早めに決めることにしましたが、10. Bf4 d5 11. e5 Ne4 12. Nbd2 Nxd2 13. Qxd2 くらいでも、白はスペースの広さで十分なアドバンテージがあったと思います。

10... dxe5 11. dxe5 Nd5 12. a5


黒のd7 のナイトは、欲を言えばc6 にいたい形です。白は早めにa4-a5 を突いて黒のbポーンを抑え込み、クイーンサイドのポーンストラクチャーを乱せるようにしておきます。

12... b5 13. axb6 Qxb6 14. Nbd2 Bb7 15. Nc4 Qc7 16. h4! N5b6 17. Bf4 Nxc4 18. Bxc4

白は狙い通りに黒のポーンを乱しつつ、将来的なキングサイドアタックのチャンスを伺います。黒はキングサイドのカバーが難しいため、多少時間がかかっても白のアタックチャンスは明確だと考えました。

18... Nb6 19. Bd3 Rfd8 20. Qe2 c4 21. Bc2 Nd5 22. Bg5!


黒は調子良く白のピースを攻め立てているように見えますが、これ以上ピースのポジションを改善するプランがありません。一方で白はhポーンの前進と、黒マスを活用したピースプレーで徐々にチャンスを広げます。

22... Rdc8 23. h5 Qb6 24. hxg6 hxg6 25. Bc1!

白には様々なチョイスがあり、どの作戦にするか迷いました。本譜はe7, d8 のコントロールを諦めても、b2 を守って黒の反撃を抑え、Nf3-Ng5 のタイミングをうかがいます。ナイトの跳ぶチャンスはNf3-Nd4 や、Nf3-Nh2-Ng4 も考えました。しかし、シンプルにクイーンとの組み合わせてh7 を狙えるNf3-Ng5 が、これまでの経験から最も黒が嫌がるアイディアだと判断しました。

25... Qc6 26. Qe4 Ne7 27. Qg4 Qc5 28. Ng5 Qc6 29. Qh3


黒はa8-h1 のダイアゴナルを使って反撃を試みますが、それを上手くかわしながらクイーンとナイトを理想的な配置へと運びました。私の得意とするポジショナルプレーでここまで良いポジションを築けたのは良かったのですが、ここから決めにいく決定的なアイディアが分からず、ゲームは予想外にもつれることになります。

29... Rd8 30. Bf4

踏み込むタイミングはまだ早いと思い、ひとまずe5 を守りつつルークを連携させておきますが、30. Qh7+ Kf8 31. Ne4 Ng8 32. b3!+- というアイディアがありました。黒の守りの要であるg7 のビショップをいく消しにいくかばかり頭にあったので、a3-f8 のダイアゴナルに黒マスビショップを切り替えることを失念していたのはこの試合の1つの反省点です。

30... Qb5 31. Qh7+ Kf8 32. Ne4?!


Ne4-Nf6 と踏み込めればほとんど勝ちですが、本譜のように黒は白マスビショップを諦めて粘ることができます。32. Qh4! が一度跳び込んだクイーンを退いてf6 のマスを見据えつつ、Ng5-Nh7-Nf6 のナイト切り替えを狙う絶妙なアイディアでした。

32... Bxe4 33. Bxe4 Ra7 34. Re3!?

b2 を守っているようではつまらないですし、多少強引でもルークを3段目で振る構想は数手前からありました。検討で見つけられなかったのは、34. Bh6! Qxe5 (34... Bxh6 35. Qxh6+ Kg8 36. Re3!+- これは試合中読めていましたが、e5 を取られてどうするのか読めませんでした。) 35. Ra5!!
Analisis Diagram

この手は時間にもう少し余裕があっても、見つけられたか自信はありません。ルークを捨ててg7 から守りを外せば、白は押し切れるというのがコンピュータの評価です。35... Qxa5 (35... Qf6 36. Bg5+-) 36. Qxg7+ Ke8 37. Qf8+ Kd7 38. Qxf7+- 白はまだ駒損状態ですが、黒は危険なキングをカバーしきれないでしょう。

34... Ng8 35. Rf3 Qxb2 36. Rb1 Qe2 37. Bxg6!

ルークをf3 に振った以上、ここは踏み込むしかありません!

37... Rd1+ 38. Rxd1 Qxd1+ 39. Kh2 fxg6 40. Qxg6!


残り数秒まで考え、アタックを焦らない判断ができたのは良かったです。40. Be3+? Rf7! (40... Qxf3? 41. Bc5+! Kf7 42. gxf3+- 40手目は試合後に横尾くんに指摘されましたが、先にビショップチェックを入れておけば白は大丈夫です。) 41. Bc5+ Ne7 42. Rxf7+ Kxf7 43. Bxe7 a5!-+ 白はピースを取り返してもチェックではないのでビショップの取り合いは強制ではなく、黒は落ち着いてポーンを進めれば勝勢のエンドゲームです。b2 を捨てたことがエンドゲームに影響してくるため、白は駒数を落ち着かせてのエンドゲーム突入ではなく、アタックを決めきる方針で手を探さなければいけません。

40... Rf7 41. Qxe6! Qd8

ビショップを捨ててe6,f7,g6 にあった黒ポーンをすべて消すと、黒はキングの守りが意外と難しいことが分かります。白はe6 まで回収できたことで、a6, c4 と次のポーンを取る準備もできていますし、e5-e6 とポーンを押し込むアイディアも生まれています。41... Qd7 42. Qxa6+- を試合中は読んでいましたが、これでも黒は苦戦しそうです。

42. Bg5! Qe8 43. Qd6+?!


しかし、ビショップを捨ててから正確に指せていたはずが、ここでケチがついてしまいました。時間が残り少なくとも、43. Rxf7+! Qxf7 44. Qd6+ Ne7 45. Qd8+ Qe8 46. Bxe7++- でピースが取り返せることは読めなくてはいけません。しかも今度は先ほどよりもポーンを多く回収していますし、なによりチェックの連続で手番を握っています。

43... Ne7 44. Bf6?!

44. Rg3! としておけば、次のe5-e6 の押し込みが黒にとっては厳しく、ピースを返さざるをえない状況になります。本譜の緩手でようやく黒に劣勢を挽回するチャンスが訪れますが、横尾くんはそれを見逃してしまいました。

44... Bxf6?


試合後に私から、44... Kg8! と避けておく手で白には特にスレットが無いことを指摘しました。45. Qxa6 Bxf6 46. exf6 Rh7+ 47. Kg1 Nf5 48. Qxc4+ は黒のポーンがすべて消えますが、形勢判断は難しく、ゲームはどうなってもおかしくないでしょう。本譜のようにピースが取り戻せれば、白は落ち着いて残りを指すだけです。

45. exf6 Kg8 46. Rg3+ Ng6 47. Rxg6+ Kh7 48. Qg3 Qf8 49. Qg5 Qd6+ 50. g3 1-0

丁寧に築いたポジショナルアドバンテージを、どう決定的なタクティクスに繋げるか。自分の苦手な部分も見えたゲームで勉強になりました。9年ぶりの兵庫選手権を全勝で終えることができ、胸をなでおろしています。そして遅ればせながら、私もようやく今年最初の公式戦をこなしました。
優勝賞品として、ハンガリーのIM Tibor Kaloryi が書いたJan Timman の本をいただきました。内容は帰宅してからチェックしてみようと思います。Timman くらい強ければ、この試合ももっと早く決めきれたでしょう(笑)
試合から一夜明けた今日は、神戸中心地から少し足を延ばして有馬温泉へ。日本有数の温泉地として知られる有馬温泉ですが、神戸の中心地、三ノ宮から電車でわずか30分ほどとは知りませんでした。試合当日はあいにくの雨でしたが、今日はうってかわって晴天で、桜もちょうど見ごろでした。
花も団子もということで、温泉街を食べ歩きです。ジェラートには、有馬温泉の名物である炭酸せんべいを追加してもらいました。他にもお昼には明石のタコ、タイ、アナゴなどの海産物から、神戸牛まで味わうことができ、食事も大満足の旅となりました。

2021/03/25

Understanding the Ruy Lopez Vol.6


Vol.5 で説明したAronian Variation の実戦紹介です。私がこの変化を初めて投入したのは、昨年のカペルでした。格下相手とは言え、初めてのオープニングを公式戦で投入するときは、いつでもドキドキです。

Primel, D (FRA, 1893) - Kojima, S (IM, JPN, 2397)
Cappelle la Grande 2020 (3)

1. e4 e5 2. Nf3 Nc6 3. Bb5 g6 4. O-O Bg7 5. c3 a6 6. Ba4 Nge7 7. d4 exd4 8. cxd4 b5 9. Bb3 d6 10. h3 O-O 11. Nc3 Na5 12. Bc2 Bb7 13. Qd3!?

e4 に対するプレッシャーを緩和しつつ、将来的にb1-h7 のダイアゴナルを意識したアタックを目指します。

13... Qd7 14. Bg5 h6 15. Bf4 f5!?


この変化で白のセンターに対する黒の反撃として、非常に魅力的なポーンのブレイクです。f6 ではなくe7 に展開したナイトは、fポーンをブロックすることなく、f7-f5 のサポートに使えます。キングのディフェンスこそ多少弱めますが、fファイルを開いてルーク活用する、e4 ポーンを崩してa8-h1 のダイアゴナルを開く、d5 のマスを得るなど、黒にはメリットがいくつも考えられます。数手前にQd8-Qd7 と上がった手は、f5 のマスを支えると同時に、弱くなったe6 のマスをカバーする働きがあります。

16. e5 Kh7 17. exd6 cxd6 18. Rad1 Nc4

d6 でポーンを交換すれば、fファイルこそ開かなったものの、b7 ビショップの働きが強力なことから黒満足な展開です。dポーンは互いに孤立ですが、白のd4 ポーンのほうがわずかに狙われやすいのではないかと思います。

19. Bc1 Rac8 20. Rfe1 Rfe8?!


しかし、このオープンファイルで張り合う手が緩手で、次の白の手を見落としていることが分かります。20... Nd5! 21. Nxd5 Bxd5 と進めば、d5 のマスをがっちりと抑えて黒にアドバンテージがあったでしょう。

21. h4! Bxf3!? 22. Qxf3 h5

h3-h4-h5 のブレイクを軽視しており、ルークがfファイルから離れてf5 のポーンの守りを減らしてしまったことを後悔しました。そこで強力な白マスビショップとの交換でも、f3 ナイトを消してNf3-Ng5 のチャンスを潰し、h6-h5 でhファイルからのブレイクを止めておきます。

23. Bb1 Nc6! 24. Ne2 Nxd4! 25. Nxd4 Bxd4 26. b3?


バックランクを利用したタクティクスでポーンをかすめ取りましたが、相手の緩手に救われています。26. Rxe8 Rxe8 27. Qf4! Bg7 28. g4! ならば、白の反撃は強力で難しい形勢だったでしょう。

26... Rxe1+ 27. Rxe1 Ne5! 28. Qf4 Qg7!

相手はd4 のビショップに行き場がなく、h6 でのチェックが受けずらいと計算しましたが、この手がディスカバードチェックの狙いでd4 のビショップを守りつつ、ぴったりh6 も抑える手になっています。

29. Rd1 Ng4! 30. Rxd4 Qxd4 0-1


最後もバックランクをうまく活用したタクティクスが決まりました。f7-f5 からe4 のポーンを崩すブレイクは、Vol.5 で紹介したようにリスクが高く、失敗する可能性も大いにあります。だからこそリスクが低く、メリットの多いタイミングを見極められれば、強力な武器になりえるでしょう。このAronian Variation は、f7-f5、c7-c5 の2つのポーンブレイクを武器に黒が戦える、面白い変化であると思います。

2021/03/24

Understanding the Ruy Lopez Vol.5


Vol.3,4 でご紹介したKeres Variation は、私にとって非常に魅力的で、2019年はこの変化をメインに戦おうと考えていました。しかし、Vol.3 の最後に示した最新の変化は評価が難しく、自信をもって指せるとは言えません。そこで黒キングを弱めずともアクティブに戦える変化は他にないかと探していきついたのが、Aronian Variation です。今回はこちらの変化がどういったものか見ていきましょう。

1. e4 e5 2. Nf3 Nc6 3. Bb5 g6!?

私はRuy Lopez に対し、黒の黒マスビショップはフィアンケットが最も強いと考えています。Breyer Variation などではBf8-Be7-Bf8-Bg7 と組みなおす黒マスビショップを、最初からg7 に組んでしまったほうが良いではないかというアイディアはもっともなように思えます。それではなぜ、現代のRuy Lopez ではe7 に出してから組みなおすことが多いのかといえば、黒のキングサイドキャスリングが遅れれば、c2-c3, d2-d4 の際にe5 のディフェンスが間に合わず、黒はe5 にポーンをキープできないためです。それならばいっそ、e5 にポーンを残すことを諦めてしまおうというのが、Aronian Variation の特徴です。

ちなみにこの変化は多くの手順前後が存在し、Aronian が指したゲームでは3... a6 4. Ba4 Nge7 という手順でした。最終的にはそちらに合流するため、この記事ではまとめてAronian Variation として扱います。ちなみにこの名称も正式なものかは分からないのですが、Dangerous Weapon the Ruy Lopez の中で、この名前で紹介されていました。

4. O-O Bg7 5. c3 a6 6. Ba4 Nge7!?


多くのRuy Loepz では、g8 のナイトはf6 に展開してe4 への反撃をまずは狙うのが一般的ですが、この変化ではあえて低く構えることで、フィアンケットビショップの利きを通し、g7-a1 ダイアゴナルのプレッシャーをキープします。

7. d4 exd4!

d4 での早いポーン交換は白にのみ厚いセンターを残すため、一般的には白が良さそうに思えます。しかし、Zaitsev Variation やKeres Variation でも見てきたように、d4 でのポーン交換からc7-c5 の反撃で白のセンターを崩し、e5 のマスを活用できれば黒は積極的な反撃が期待できます。Aronian Variation ではほかの変化で見ないようなタイミングでe5 のポーンを消してしまいますが、タイミングが違うだけでこれまでチェックしてきた変化とアイディアは似ているわけです。

8. cxd4 b5 9. Bb3


この後の変化を考えれば、白は最初から9. Bc2 と退き、1テンポアップしておくほうが得だという考えもあります。しかし、白は本譜より1手早くc2 にビショップを退いていても、有効なピースのセットアップを見つけられなければ黒は十分に戦えます。

9... d6 10. h3 O-O 11. Nc3 Na5

ナイトが一般的には悪い端のマスに跳ぶ代わりに、c7-c5 のポーンを伸ばしてd4 を崩すのは、すでにKeres Variation で見たアイディアです。さらにここでの注目すべきは、d4 でのポーンが早かったためにc3 のマスが空いて白がNb1-Nc3 と指せていることです。一般的なNb1-Nd2-Nf1-Ng3(or Ne3) と比べて、白は早くナイトをバランスの良いマスに展開できていますが、代わりにc4 のマスを抑えていないため、黒のa5 に跳んだいナイトも、Na5-Nc4 ともぐりこむ手を狙うことができます。多くの変化では使いづらい位置で、cポーンを伸ばした後は戻るしかないa5 ナイトが、より活用の幅が広いことは黒にとって面白い武器となるでしょう。

12. Bc2 Bb7!?


名前の由来となったAroanian のゲームでは、黒はすぐに12... c5 を仕掛けてd4 を崩しにいっています。私はそちらも研究しましたが、1手待ってe4 を攻撃しておき、白の出方を伺うのも面白いアイディアだと思っています。白の12手目には多くの選択肢が存在し、ここから黒は幅の広い手の作り方を見せるのですが、それはVol.6 で実戦の解説とともにご紹介します。余談ですが、私が7年前に書いた記事の中にもこの変化は登場します。それは羽生さんがポーンランドで2つ目のIM ノーム獲得を決めた最終戦です。こちらの試合も面白いので、是非チェックしてみてください。

2021/03/22

Understanding the Ruy Lopez Vol.4


久々のブログ更新はこちらの連載再開からです。先週末の東京チェス選手権は自分で参加を表明&大会告知しておきながら、直前にキャンセルしてしまい、ご心配をおかけしました。試合ができなかったのは自分としては残念ですが、気を取り直して色々と書ける記事から進めていきたいと思います。

Aoyama, Y - Kojima, S
Shibuya Weekday Night 2019

1. e4 e5 2. Nf3 Nc6 3. Bb5 a6 4. Ba4 Nf6 5. O-O Be7 6. Re1 b5 7. Bb3 d6 8. c3 O-O 9. h3 Na5 10. Bc2 c5 11. d4 Nd7

はるか昔のことなのでお忘れかもしれませんが、Vol.3 で紹介したKeres Variation です。黒は次にセンターを開き、Benoni defence のポーンストラクチャーを目指して積極的に反撃するプランを目論見ます。青山さんはかつてオリンピアードにも日本代表として参加したベテランで、この日は渋谷の集まりで偶然お会いし、対局することになりました。

12. d5!?


先述の黒の作戦を止めるためには、d4-d5 と白からセンターを閉じてしまうのが1つの作戦です。様々なRuy Lopez の変化では白からセンターを閉じるタイミングがありますが、これに対してどちらのサイドから手を作るかは黒にとってアイディアの練りどころでしょう。

12... Nb6 13. Nbd2 g6!?

次にf7-f5 から白のセンターに再び反撃を見せつつ、fファイルを開くことも視野に入れるアイディアです。古いゲームでは13... f5?! とすぐに仕掛ける手も見られますが、14. exf5 Bxf5 15. Bxf5 Rxf5 16. Ne4+/= と進めばe4 のアウトポストにナイトが居座り、白には手堅いアドバンテージがあるでしょう。他には同じf7-f5 を狙うアイディアでも、13... Qe8!? はひねった手で面白いと思っています。14. Nf1 f5 15. exf5 Bxf5 16. Bxf5 Rxf5 17. Ng3 と進んで上記のライン同様にe4 のアウトポストを与えても、ナイトに手数をかけさせれば戦えるということです。e8 にずれたクイーンは、Qe8-Qg6 のようにキングサイドに来てアタックに使います。

14. Nf1 f5 15. Ng3?!


こうしてナイトが素直に出てくるのは少し早かったと思います。15. Bh6 Rf7 16. exf5 gxf5 と黒にポーンの厚みを与えても、キングの前を弱めて勝負すべきだと思います。

15... f4 16. Nf1 Bd7 17. b3 Nb7

キングサイドを閉じた後は、クイーンサイドで互いに動き始めます。

18. Bd2 a5 19. Qe2 Qc7?! 20. N1h2?!


ここは互いに緩手が入りました。白からは20. c4! として本譜の流れを止めるのが良く、そうされないためには、黒はもう1手早く19... c4! とすべきです。

20... c4 21. Ng4 Nc5

Breyer Variation ではNc6-Nb8-Nd7-Nc5 と跳ぶナイトが、この変化ではNc6-Na5-Nb7-Nc5 とまわり、b3 を攻撃する理想的なc5 に到達します。白もナイトを組み替えていますが、b1-h7, c1-h6 のどちらのダイアゴナルも閉じているため、白の攻撃はさほど怖くないでしょう。

22. g3 fxg3 23. fxg3 cxb3 24. axb3 a4!


センターを閉じた形では、白黒ともに両サイドから様々な手を作る工夫を探します。このゲームでは黒はクイーンサイドの突破チャンスを上手く作り、パスポーンを生み出して優位に立ちます。

25. b4 Nb3 26. Bxb3 axb3 27. Rab1 Ra2

a,fファイルの2つのオープンファイルをルークが占拠している黒は、ルークの力を存分に使ってプレッシャーをかけていきます。

28. Qd3 Qc4 29. Qe3 Na4 30. Rf1 Bxg4 31. hxg4 Bd8! 32. Ng5?? Rxf1+ 33. Rxf1 Bb6 0-1


最後は働きの悪い黒マスビショップをe7-d8-b6 と組み替え、黒マスを強力に抑えて勝ちとなりました。センターを閉じられ、本来黒が望んだようなKeres Variation のゲーム展開にならずとも、キングサイド、クイーンサイドのどちら側でも手を作ることができるという好例でした。

2021/03/02

Tokyo Chess Championship 2021 Tournament Information


気が付いたら3月に入っていました。2月後半はどこに消えたのか...? ブログの更新は減っていますが、元気に過ごしています。

先週末からは各地方のチェスクラブでは地方予選が始まり、5月に開催される全日本選手権の権利獲得者情報が入ってきました。今月は東京でも、全日本の予選に当たる東京チェス選手権が開催されます。昨日、エントリーが開始されたのにも関わらず、すでに50名近い参加者がリストに名を連ねています。多くのプレーヤーが、久々の対面での大会を待ち遠しく思っていたことがうかがえますね。かくいう私もエントリーを済ませ、今年最初の公式戦を楽しみにしています。

【日時】 2021年3月20日(土)、21日(日)
【会場】 きゅりあん (JR大井町駅前)
【形式】 スイス式6R、45分+1手30秒
【参加費】 6500円、U23 5500円、U15 3500円
【申込期間】 3月1日(月) 20:00~3月17日(水) 20:00、先着64名まで

新型コロナの影響で、チェスの大会でも定員が設けられることが一般的になっています。Chess Results で確認できる参加者リストによれば、残り枠は15名ほどですので、参加を考えている方はお早めにお申し込みください。再来週末、大井町でお会いしましょう!

東京チェス選手権 2021 大会要項
東京チェス選手権 2021 エントリーリスト
Copyright © 2011 Shinya Kojima All rights reserved.