ラベル Puzzle の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Puzzle の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011/11/26

Complicated Chess Puzzles

先日紹介したGrandmaster Chess Strategy を読みおわって以降は、パラパラと複数の本を読みながら、様々なポジションの勉強をしています。そこで今日は、最近見たいくつかの面白いポジションをご紹介します。すでに慶應チェスクラブのトレーニングの場などで披露していますが、皆さん頭を悩ませているようです。

Black to move and win
Difficulty ★★
Boost Your Chess 1 より

White to move and win
Difficulty ★★★★★
Studies for Practical Players より

White to move and draw
Difficulty ★★★★★
Mastering Positional Chess より

正直、下の2問を自力で解くのはほぼ不可能だと思いますが、答えを知った時は、なるほど!と思うでしょう。勇敢な方は是非この週末、チャレンジしてみてください。


2011/11/09

Tactics Problems at Chess.com

私のChess.com のタクティクスレイティングは現在、2602となっています。一時は2690まで上がりましたが、2700の壁がとても厚く、油断しているうちに、あれよあれよとレイティングが下がってしまいました。今回はそんなChess.com の2500-2600レベルの問題をいくつかピックアップしたので、興味のある方は是非挑戦してみてください。

White to move

White to move

White to move

難しくて全く分からないという人も、2600レベルってこんなもの?と思う人もいるでしょう。おそらくこの3問は私も解けたので、2500-2600レベルの問題の中では、簡単なほうなのかもしれません。

2011/10/28

Can you find tactical blows?

今日は私の実戦で現れたポジションをテーマに、タクティクスの問題を3問出しておきます。興味のある方は、コメント欄に回答を残して下さい。

Black to move
Watanabe,Ke-Kojima,S

Black to move
Furuya,M-Kojima,S

White to move
Kojima,S-Takada,Y

2011/10/18

Mate in 2

1手メイトの問題というものは、必ずチェックになる手が正解なので、それらしい手をしらみつぶしに考えていけば、必ず正解にたどり着けます。1手メイトの正解がどうしても見つけられない、ということはほとんどないでしょう。しかし、これが2手メイトとなると途端に複雑さが増します。

White to move

White to move

今日、自由が丘のチェス教室で子供たちと一緒に考えた問題です。フリーのチェスソフトの問題から持ってきたものですが、なかなかよくできています。1問1分以内で正解したならば、私よりもこういったプロブレムが得意だと言えるかもしれません。

2011/09/28

Tim Krabbé's CHESS CURIOSITIES

今夜はオーストラリアの池田くんから教えてもらった、ちょっと変わったチェスサイトのご紹介です。

Tim Krabbé's CHESS CURIOSITIES

こちらは真面目な棋譜の紹介もありますが、大部分が詰めチェスやパズル、奇妙なポジションの紹介です。そのため、チェスが強くなりたい人にとっては、やや縁の薄いサイトだと言えるでしょう。私も以前は、実戦的にはありえないポジションのプロブレムに取り組むことはほとんどありませんでしたが、最近は少し考えが変わってきました。

このようなレクリエーションの要素が強いチェスも、トレーニングの合間に大勢で楽しんだり、チェスを始めたばかりの子供に見せたりと、有効に活用する方法はいくつもあります。また競技としてではなく、パズルや芸術としてチェスを楽しんでいる人もたくさんいるため、そういった人たちとの交流のためにも、こういったパズルは知っておいて損はないと思います。皆さんもトレーニングに疲れた際は、このようなチェスを楽しんでみては如何でしょうか。

1. g3 f5 2. Bg2 Nc6 3. Bxc6 g5 4. d3 a5 5. Qd2 Kf7 6. Qxg5 h6 7. Qxe7+ Kg6 8. Bxd7 Kh5 9. Kd2 Kg4 10. Nf3 Kh3 11. Ng1+ Kg2 12. Bxf5 Kf1 13. Ke3 Ke1 14. Kf3 Nf6 15. Qxc7 Nd5 16. Kg2 Nc3 17. Bxh6 Qg5 18. Na3+ Kd2 19. Re1 Nd1 20. Kf1 b5 21. Nxb5 Kc1 22. Qxa5 Kb1 23. Rxd1+ Qc1 24. Bxc1 Bh6 25. Qe1 Bd2 26. Rxd2 Bb7 27. Qd1 Bg2+ 28. Ke1 Rh3 29. Bxh3 Bf1 30. Bxf1 Ra3 31. Nxa3+ Ka1 32. Nb1
Copyright © 2011 Shinya Kojima All rights reserved.