ラベル Bogo-Indian の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Bogo-Indian の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/06/17

My Memorable Games of 2024-2025 Vol.3


このシリーズで続いてご紹介するのは、昨年の全日本選手権で指したゲームです。山本くんはこの当時、1900弱のレイティングでしたが、今年の全日本選手権での活躍により、現在は2000を超えています。この1、2年で最も成長した若手の1人でしょう。

Kojima, S (IM, JPN, 2299) - Yamamoto, S (JPN, 1884)
Japan Chess Championship 2024 (3)

1. d4 Nf6 2. c4 e6 3. Nf3 Bb4+ 4. Nbd2

Bogo-Indianには去年、Nb1-Nd2の変化を用意していました。ビショップ交換を避け、場合によってはビショップペアを持って白は勝負します。ここでナイトとビショップのどちらを挟むかは、1つ前の米満君との試合で、Sicilian Moscowにどちらを挟むかと似ています。

4... O-O 5. a3 Be7 6. e4 d6 7. Be2 b6!?


黒はクイーンサイドフィアンケットを選択しましたが、e6-e5からc8-h3ダイアゴナルを開くアイディアも一般的です。7... Nbd7 8. Qc2 e5 9. Nb1! が私の準備で、c3にナイトを組み直してe4を支えるつもりでした。

8. O-O Bb7 9. Qc2 Nbd7 10. b4 h6 11. Bb2

上記の変化のようにナイトをc3に組み直すことは叶いませんでしたが、b2にビショップを展開できれば、d2とのナイトの相性も良く、白は満足なセットアップです。

11... c5 12. bxc5 bxc5 13. d5 e5 14. Bc3!


センターが固まったので、サイドでの争いが中心となります。白はクイーンサイドで揺さぶりをかけ、bファイルからの侵入を目指します。

14... Ne8 15. Nb3! Bc8 16. Na5 Nb8 17. Rab1+/-

ビショップはb7では使いづらいために退きなおすのは予想通りですが、ナイトも初期位置に戻ったのは意外でした。単純にbファイルを抑えて白が優勢ですが、駒が取れるようになるにはまだひと手間必要です。

17... Qd7 18. Rb2 Bd8 19. Rfb1 Bxa5?!


いずれにせよ黒は消極的で苦しい状況ですが、19... Bb6 としてbファイルをブロックするほうが粘れます。本譜のように黒マスビショップを貰えれば、白は黒マスを使ったプレーが楽になるでしょう。

20. Bxa5 Na6 21. Nh4!

クイーンサイド一辺倒ではなく、キングサイドでもプレーを混ぜるのがポイントです。f5へのナイトの侵入を見せ、黒のキング前の弱体化を狙います。

21... g6 22. g3!?


ナイトの退くマスを作りつつ、f2-f4も場合によっては狙おうと考えましたが、素直に弱くなったh6を攻撃するほうが良かったかもしれません。22. Qc1! Kh7 23. Bd2+-

22... Nac7 23. Bd3 Ng7 24. Qd1 Nce8 25. Bc2

上記の黒マスを狙うプランではなく、逆に白マスビショップを活用しようと考えました。c4,e4のポーンで妨害された白マスビショップを、Be2-Bd3-Bc2-Ba4とマヌーバリングします。

25... Qh3 26. Ba4 a6 27. Bc6 Ra7 28. Bb6 Re7 29. Bd8 Ra7 30. Rb8


白マス黒マス両ビショップで黒ルークに揺さぶりをかけ、ルークも侵入させます。何か上手い手順ですぐルークが取れないかと思っていましたが、はっきりしたアイディアはありません。それでも黒のピースはあまり動けず、白は大きく優勢です。

30... Nh5 31. Qb3?

ここでクイーンもクイーンサイドで侵入していけば勝ちだと思いましたが、キングサイドでの反撃をきちんと考えていませんでした。ここは31. Qf1! が正確な手で、クイーンを強制的に交換してしまい、黒のキングサイドの反撃を消してしまえば、クイーンサイドで圧倒している白の勝勢です。

31... Nef6! 32. Bxf6


ナイトが出てくれば、あらためてクイーンをキングサイドのディフェンスに使うつもりでしたが、32. Qf3? Nf4! が強力で、黒に余計なアタックを許してしまいます。本譜は泣く泣く黒マスビショップを返しますが、これにより白の優位は間違いなく減っています。

32... Nxf6 33. Qf3 Kg7 34. R8b2 Bg4?!

ここは先述のようなクイーン交換が起こり、bファイルを抑えている白が有利となります。代わりに34... g5! 35. Nf5+ Bxf5 36. Qxf5 Qxf5 37. exf5 e4!=/+ と進めば、黒のナイトは白のビショップに勝る働きをしています。

35. Qd3 Bc8 36. f3! Nh5 37. Qf1 Qxf1+ 38. Kxf1 f5 39. exf5 gxf5?


この自然に見えるポーンの取り返しで、再度白にチャンスが生まれました。39... g5! 40. Ng2 Bxf5 41. Rb7+ Rf7 ならば黒は不満の無い流れです。d3でのチェックがあるため、g3-g4はポーンフォークのスレットになりません。

40. Rb6 Kf6 41. Rb8 Rc7 42. R1b6+-

a6、d6、f5といった複数のポーンがターゲットになっており、黒は全てを守り切るのが大変でしょう。

42... Ng7 43. Bb7 Rd8 44. Bxc8 Rcxc8 45. Rxc8 Rxc8 46. Rxd6+ 1-0


最後は重要なポーンが落ち、あっさりとした決着がつきました。盤全体のプレーで上手くチャンスを作っただけに、不必要な反撃を許して形勢を怪しくした点を反省しています。

2025/04/21

Science Tokyo Rapid Chess Tournament

昨日は東京科学大学で開催されたラピッド大会に参加してきました。こちらは大学チェスサークル主催では初めてとなるFIDE公式ラピッド大会で、60名以上の定員は割と早めに埋まったと記憶しています。日本チェス連盟が主催する全日本ラピッドチェス選手権や、名古屋チェスクラブが主催する中部快速オープン以外にも、日本国内でFIDE公式ラピッド大会が開催されるのは喜ばしいことですね。

私は午前の2試合を仕事の都合でbyeにし、3試合目からの参加でしたが、体力的にきつく3試合を指したところで大会を抜けることにしました。今夜は5試合目に指したKamateさんとの試合をご紹介します。

Kojima, S (IM, JPN, 2273) - Kamate, A (JPN, 1823)
Science Tokyo Rapid Chess Tournament (5)

1. d4 Nf6 2. c4 e6 3. Nf3 Bb4+ 4. Bd2 Qe7 5. e3 O-O 6. Bd3 Bxd2+ 7. Qxd2 d6 8. Nc3 Nbd7 9. O-O-O!?

Bogo-Indianに対して少し珍しいセットアップですが、逆サイドにキャスリングして攻め合うのは面白いアイディアだと思います。白は黒マスビショップを交換しても、広いスペースと働きの良いピースを持ちます。

9... b6 10. Kb1 e5 11. Bc2 Re8 12. e4 Nf8 13. h3 Ng6 14. Rhe1 a5 15. Ba4 Bd7


h7を狙うチャンスの無くなった白マスビショップは、いっそ交換してしまってd5、f5のマスのコントロールを得やすくして良いと考えました。c6へのビショップの跳びこみは少し気になりますが、15... Rf8!?のように指して、白マスビショップの交換は避ける選択肢も黒にはあったでしょう。

16. Bxd7 Nxd7 17. g3!?

白マスビショップを交換したことでh3が問題なくなったので、白はNg6-Nf4を防ぐためにgポーンを突いておきます。17. dxe5 Ngxe5 18. Nd5 Qd8 19. Nxe5 Nxe5 20. Qc3 +/=とd5に早めにナイトを入れるアイディアもあったでしょう。

17... Nf6 18. h4 h5 19. Qg5 Rad8 20. Rd2 c6 21. a3 c5?! 22. dxc5


d5のマスは何かしら使うチャンスがあると思ったので、本譜ではポーンを交換しました。悪い選択肢ではないですが、黒はb5のマス、b6,d6のポーンが弱いため、22. d5! からセンターを完全に閉じて、黒の反撃チャンスを断ってしまうのもありだったでしょう。

22... dxc5 23. Nd5! Nxd5 24. exd5?!

d5のマスを埋めるとしても、パスポーンを作るべきだと考えて本譜の流れにしましたが、取るポーンが不正確でした。本譜では黒のナイトに理想的な組み直しのチャンスを与えてしまうため、24. cxd5! Qxg5 25. hxg5 Nf8 26. a4 +/- とすべきでした。こうなれば黒はパスポーンをブロックしながら、b6の弱点に対応するのが大変そうです。

24... Qxg5 25. Nxg5 f6 26. Ne4 Ne7! 27. Red1 Nf5!


c8経由でd6をブロックするものと思い込んでいたため、ここで初めてd4にナイトを運ぶプランであることに気づきました。

28. Kc2?!

d4へのナイトの侵入は受け入れるしかないですが、それに対する反撃として不必要な手を入れてしまいました。本譜でもラッキーなことに成功しましたが、ここで早めの28. b4! が正確です。b4で一時的にポーンを取られても、Rd2-Rb2から取り返すことができます。

28... Nd4+ 29. Kc3 Kf7?


後の流れを考えるのであれば、29... a4!= として白のb2-b4を止めておくのが安全です。

30. b4! axb4+ 31. axb4 cxb4+ 32. Kxb4 Re7?

32... b5! 33. cxb5 Rxd5 34. Nc3 ならば白は少し指しやすいと思いますが、試合中は自身がありませんでした。bポーンが捌かれず残るのであれば、白はこれを狙って大きく優勢です。

33. Ra1! Rdd7


33... Rc7 34. Ra6 b5 35. Rxd4 exd4 36. Kxb5 +/- でも白は本譜同様にエクスチェンジサクリファイスをし、パスポーンの力で勝負できそうです。

34. Ra6! Kg6 35. Rxb6 Rb7 36. c5 Rxb6+ 37. cxb6 Rb7 38. Rxd4!?

よくよく考えればd2のルークはナイトに守られているので、38. Kc5 Nb3+ 39. Kc6 Nxd2 40. Nxd2 のようにNd4-Nb3のフォークを待ってエクスチェンジを捨てても、白は問題ありませんでした。いずれにせよ、キングにサポートされたパスポーンを黒のルークは止めることができず、白の勝勢です。

38... exd4 39. Kc5 d3 40. Kc6 Rb8 41. b7 Re8 42. Nd2 Kf5 43. Kc7 Ke5 44. d6 Ke6 45. d7 1-0


参加した3試合は少し怪しい点もありながら、なんとか3勝することができて良かったです。最後まで大会を見ることはできませんでしたが、南條くんはさすがの強さで全勝優勝だったようですね。全日本に向けて良い調整もできたので、5日間の長丁場となる全日本も引き続き頑張ろうと思います。また今週末の下北沢か、GWに大井町でお会いしましょう。

Science Tokyo Rapid Chess Tournament

2021/12/27

Vezerkepzo GM Christmas 2021 R1

前回大会中、アゼルバイジャンのNaiditsch から連絡があり、Chess Evlosution の時計はどうかと尋ねられました。Vezerkepzo で使っている時計はDGT ではなく、Chess Evlosution の新製品だったようです。よく見なくとも時計にしっかり書いてありました。

さぁこの日から年末年始トーナメントが開始です。年越しGMトーナメントは実に7年ぶりの参加となります。

Kojima, S (IM, JPN, 2392) - Aditya, V P (IND, 2281)
Vezerkepzo GM Christmas 2021 (1)

1. d4 Nf6 2. c4 e6 3. Nf3 Bb4+ 4. Bd2 c5 5. Bxb4 cxb4 6. a3 Nc6 7. Nbd2

7. d5! exd5 8. cxd5 Ne7 9. d6 Nc6 10. axb4 が良い手順だと調べていたのに、いざ局面で現れると自身が無く選べなかったは反省です。

7... d6 8. e4 bxa3 9. Rxa3 O-O 10. Bd3 e5 11. d5 Nb4 12. Bb1 b6 13. O-O a5 14. Ne1


この時点でナイトはd3 でぶつけるか、g2-g3, Ne1-Ng2, f2-f4 を狙うか、どちらもありえると思っていました。

14... Ba6 15. Nd3 b5 16. cxb5 Bxb5 17. Re1 Qb6 18. Nxb4 axb4 19. Rxa8 Rxa8 20. h3

ここはじっと我慢します。Qb6-Qd4Nd2-Nf3 で追い返し、将来的にナイトをc4 に運ぶ作戦に期待します。

20... Qd4 21. Qc2 Ba4 22. Qc1 Nd7 23. Nf3 Qb6 24. Qc4 Nc5 25. Nd2


b3 のマスを受けつつ、cファイルを抑えにいきます。ナイトとの交換でも構わないので、Bb1-Bd3 と戻すアイディアもこの辺りで考えていました。

25... Qa5 26. Bd3 b3 27. Rd1 Rb8 28. Bf1 Bb5 29. Qc1 Bxf1 30. Kxf1 Rb4 31. Kg1 g6 32. Nc4 Qa6 33. Nxe5 Nxe4?

ここは難しいですが、33... Qe2! と跳び込む手が良かったようです。本譜では使いづらかったビショップを捌いた白が、ナイトを絶好のマスに入れて逆転します。

34. Nc6! Rb7 35. Qe3


35. Re1 Qd3 36. Qh6! は少し考えましたが、d5 が落ちた際にどうするか分かりませんでした。36... Qxd5? 37. Ra1!+- は白の勝ちです。

35... Nf6 36. Ne7+ Kf8 37. Re1

e7 のナイトを支えるにはこの1手だろうと思って指しましたが、すぐにチェックする手は計算していませんでした。37. Qh6+! Ke8 (37... Kxe7 38. Re1+ Kd7 39. Qf8!) 38. Nf5!+/-

37... Ng8 38. Nc6 Kg7? 39. Qd4+?!


時間が増える直前、ここでどちらのマスがチェックする際にふさわしいのか判断できませんでした。39. Qc3+! f6 (39... Nf6 40. Re4!+-) 40. Re8!+/- これは黒キングを守り切るのが難しい状況です。本譜ではd4 がクイーン交換を迫られる位置であるため、ナイトを挟む手がギリギリ成立します。

39... Nf6 40. g4?

やはり時間が増える40手前後の時間切迫状況が課題だと感じます。本譜の相手の手は見えていて、g4-g5 は上手くいかないことが分かりながらも指してしまいました。黒はf6 のナイトのピンさえ問題無ければ、キングの安全性が逆転します。40. Re4! ならば同じピンのナイトを狙うだけでなく、キングを弱めずに攻撃チャンスを増やすことができます。

40... Qb6! 41. Qd2 h6 42. Rd1?


ここはすでに自分にアドバンテージがないことを認め、ドローを目指すべきでした。42. Qc3 Qc5 43. Qxc5 dxc5 44. Rd1 Rd7 45. Na5=

42... Qc5 43. Qd3 Qc2 44. Qd4 Rb5! 45. Ne7 Rb4!

この手が成立することが見えておらず、負けだとこの時点で分かりました。

46. Qd2


46. Qxb4 Qxd1+ 47. Kg2 Nxd5-+

46... Ne4 47. Qe1 Nxf2 48. Rd2 Nxh3+ 49. Kh2 Re4 50. Rxc2 Rxe1 51. Rc7 Ng5 52. Nc8 Re2+ 53. Kg3 Rc2 54. Nxd6 Ne4+ 55. Nxe4 Rxc7 56. Kf4 Rc4 57. Ke5 Rxe4+ 58. Kxe4 Kf6 0-1

Aditya には前回の対戦でも大きく有利な局面で自ら怪しくしてしまいました。まだ再スタートを切ったばかりですので、今日から立ち直りをはかります。

12/26 14:30 Kojima, S (IM, JPN, 2392) - Aditya, V P (IND, 2281) 0-1
12/27 15:00 Leszko, B (FM, HUN, 2253) - Kojima, S (IM, JPN, 2392)
12/28 15:00 Kojima, S (IM, JPN, 2392) - (IM, IND, 2401)
12/29 15:00 Pechac, J (GM, SVK, 2584) - Kojima, S (IM, JPN, 2392)
12/30 15:00 Kojima, S (IM, JPN, 2392) - Trost, E (CM, SWE, 2271)
12/31 11:00 Mihok, O (GM, HUN, 2536) - Kojima, S (IM, JPN, 2392)
01/01 Rest Day
01/02 15:00 Kojima, S (IM, JPN, 2392) - Sahithi, V (WFM, IND, 2216)
01/03 15:00 Nagy, G (GM, HUN, 2527) - Kojima, S (IM, JPN, 2392)
01/04 10:00 Kojima, S (IM, JPN, 2392) - Avinash, R (IND, 2391)

Vezerkepzo GM Christmas 2021 Standings

+1 Ajay、Avinash、Aditya
+-0 Pechac、Mihok、Nagy、Leszko
-1 Kojima、Trost、Sahithi

今日はハンガリーの若いプレーヤー、Leszko に黒を持ちます。初手から色々指してくるようなので、あまり気負わずにいこうと思います。
お手洗いのある地下の片隅に検討スペース(?)がありました。写っていませんが、すぐ近くに甲冑もあります。
Copyright © 2011 Shinya Kojima All rights reserved.