2025/11/03

Japan Team Chess Championship 2025 Day2

優勝したThe Vibrantsのメンバーたち

60近いチームが参加し、過去最大級の規模で開催されたチーム選手権は、無事に2日間に日程を終えました。優勝したのは平均10代のチーム、The Vibrantsです。最終戦で5連勝していたHongo Chess no Kaiを下し、逆転での優勝を決めました。私たちOsaka Tigersは、5RでHongo Chess no Kaiにストレート負けを喫して優勝の目はなくなりましたが、最後はしっかりKeio OBを破って3位に滑り込んでいます。Aクラスも含め、入賞チームメンバーの皆さん、おめでとうございます!

1st Place The Vibrants 11/12
2nd Place Hongo Chess no Kai 10/12
3rd Place Osaka Tigers 10/12
4th Place Azabu OB 9/12
5th Place Tokyo Check Mates Kuro 9/12

Japan Team Chess Championship 2025 Final Standings


私は2日目、弘平くん、南條くんと同級生たちに敗れ意気消沈でしたが、最後までなんとかチームのために自分のプレーをしなければいけません。最後は優勝した2年前同様、Keio OBチームを相手に引き、後輩たちを中心としたチームと相対することになります。2年前の私の相手は古谷くんでしたが、今年はボード順を入れ替えてきたため、勝田くんとの試合になりました。

Katsuta, Y - Kojima, S
Japan Team Chess Championship 2025 (6)

1. d4 d5 2. Nf3 Nf6 3. Bf4 c5 4. e3 Nc6 5. c3 Bg4 6. Nbd2 e6 7. Qa4!?

2RのNguyenさんとの試合では7. Qb3 Qc8 8. Nh4!? と進行しました。7. Qa4も指された経験はありましたが、その際とは違う手をやってみました。

7... cxd4?


7... Bxf3! 8. Nxf3 cxd4 9. exd4 Bd6= このポーンストラクチャーでは白マスビショップを諦めても黒はさほど悪くないと知っていましたが、残しておいてもさほど悪影響はないと思って本譜を試します。以前の試合では7... Nd7とナイトを退き、ピンを外すことで白のクイーンに対抗しました。こちらも悪くない選択です。

8. Nxd4 Qd7 9. Bb5 Rc8 10. Nxc6 bxc6 11. Ba6 Rd8 12. Nb3! Bd6 13. Bg5?

試合でも検討でもしっかり理解してなかったのですが、13. Bxd6! Qxd6 14. Na5! とすれば次にb7でのフォークとc6取りの両方の狙いがあり、白は安全に駒得できそうです。本譜はクイーンの横利きを開いてg4のビショップをターゲットにする手ですが、黒は落ち着いて対応することで悪くない局面を迎えます。

13... Bh5! 14. Na5? Rb8!


冷静になればこのオンリームーブに気づけるはずですが、Nd2-Nb3-Na5の構想が見えた段階では分かっていなかったので、実際にa5にナイトが到達した時点で落ち着いて考えられたのは良かったです。c6は受けられないため、取らせてもb2に反撃を作ることで逆に黒にとって有利なポーン交換になります。そしてc6を取れないとなると、a5に跳んだナイトが目的を失うことになります。

15. Qh4 Bg6 16. Bxf6 gxf6 17. Qxf6 Rg8!

h5にビショップを退いた時点で、f6での交換でポーンが落ちることは分かっていましたが、あえてそれに乗ります。黒はポーンを失っても黒マスビショップを自分だけ持っているので、黒マスでの強烈な反撃に期待できます。17手目も最初はキャスリングのつもりでしたが、黒キングは初期位置のままでさほど危険ではないので、Bg6-Be4を見据えてgファイルにルークを置くことにします。

18. b4 Qc7! 19. f4? Qb6!


黒マスで揺さぶりをかけ、白の悪手を誘って黒はポーンを取り返すチャンスを得ました。これが駒損を解消するだけでなく、白キングに対する決定的なアタックが決まるのはありがたかったです。

20. Be2 Qxe3 21. Kf1 Bd3! 22. Re1 Bc5! 23. Qh4

白マス、黒マス両ビショップを跳びこみ、メイトチャンスが生まれるのを見つけられたのは、今大会の自分の試合で一番満足している点です。23. bxc5 Bxe2+ 24. Rxe2 Rb1+ 25. Re1 Rxe1# がメイトなため、白はクイーンでf2を受けるしかないように見えますが...

23... Rg4! 0-1


e2のビショップはピン、h4のクイーンはf2のディフェンスから離れられないため、これで綺麗に決まっています。黒は全てのピースがメイトに不可欠で、協力し合っている状況が作れました。国内大会で負け越し、3連敗はかなり珍しい苦戦でしたが、最後にこうしたゲームができたことがせめてもの救いでした。
私たちOsaka Tigersはお揃いのOSAKAパーカーと、阪神タイガースのキャップでした。
一夜明けた今日は馬車道チェスの日でした。チェスを始めてやるお客さんも多く足を運んでくれたようで、嬉しい限りです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Copyright © 2011 Shinya Kojima All rights reserved.