ラベル Japan League 2013 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Japan League 2013 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/08/21

Japan League 2013 順位問題


毎年夏の恒例イベント、Japan League が終わってから、ちょうど一週間が経ちました。JCA のHP では結果が更新され、各ラウンドの上位10ボードまでの棋譜も公開されています。今大会のベストゲームであろう、池田 - 南條戦もここで確認ができました。こうして並び返してみると、やはりすごい熱戦だったと思います。棋譜は以下のページでどうぞ。ところどころある名前のミスだけは、早く修正してもらいたいと思います。

Japan League 2013 Games

しかし、結果の欄を見て、「おや?」っと思われた方も多いかもしれません。表彰式では5.5/7 で並んだ私と南條くんのうち、南條くんがタイブレークで1位だと発表されました。しかし、HP には私が上の順位として記載されています。あってはならないことですが、全日本選手権と同様に、Japan League でも表彰式での順位間違いが起きたのです。

そもそも先週大会が終わった直後に、速報で私が1位、南條くんが2位と発表されていることを知り、どうしたものかと首をかしげました。そうこうしているうち、木曜日にはJCA からメールが届き、タイブレークを間違えていたので、盾を交換してくれと言われました。翌日には南條くんと会って話をし、盾の交換云々ではなく、なぜこうしたミスが起きたのかの説明を私や参加者にするとともに、今後ミスが出ないように改善してくほしいという内容で、JCA には返信しています。(そして返事はなし...)

今回、なぜ順位を間違えて発表してしまったのかは、大きな疑問点です。全日本選手権では、bye を申告していた暁さんをJCA の特別ルールで下の順位にするということだったので、コンピュータの示した順位をそのまま伝えてしまったというミスは、なんとか理解できます。しかし、今回はそういったこともないため、コンピュータが最終的に出した順番にプレーヤーを読み上げれば良いはずです。まさかそこで単純に順位を見間違えたのでしょうか... 今大会は慣れないSwiss Manager をペアリングに使っていたようですが、それでもタイブレークのシステムをきちんと決めておけば、何も問題はなかったはずです。やはり何が起こったのか、よく理解できません。(もしかすると、彼らにもよく分かっていないのでは...)

とにかく、HP で私が上の順位だと発表されたので、これに修正が入ることはないでしょう。できればここで表彰順位を間違ったことについて、なんらかの説明があってほしかったですが、それはもう諦めます。問題はチェス通信でどのようにこれを扱うかです。本来あってはいけない表彰順位の間違えが、日本で貴重なFIDE 公式戦である全日本に引き続き、Japan League でも起きてしまったことはゆゆしき事態です。それを理解してもらったうえで、次号のチェス通信ではなんらかの説明を入れてもらいたいと思います。何も説明がなく、全日本のときのようなひどいチェス通信が発行された場合、私も少し真面目に対応を考えるつもりです。
 

2013/08/14

Japan League 2013 Final Day


今大会の入賞者 & 賞金取得者たち Photo by Hiebert

更新が1日遅くなりましたが、Japan League 最終日の報告です。全日本のように負けたから記事を書かなかったわけではないので、ご安心を(笑) それでは最終戦の、南條くんとのゲームです。

Nanjo, R (CM, JPN, 2300) - Kojima, S (FM, JPN, 2356)
Japan League 2013 (7)

1. e4 c6 2. d4 d5 3. e5 Bf5 4. Nf3 e6 5. Be2 Ne7 6. O-O Bg6 7. Nbd2 Nf5 8. g4!?



この早めのアグレッシブな手は完全な予想外でした。しかし、調べてみるとShirov が白で指して高い勝率を上げています。

8... Nh4 9. Nxh4 Qxh4 10. f4 f5 11. g5 h6 12. Rf2 Be7 13. Nf3 Qh3 14. Bf1 Qh5 15. Be2 Qh3 16. Bf1 Qh5 17. Be2 Qh3 1/2-1/2


私としてもこの最終戦、勝って単独優勝を狙いたいところでしたが、南條くんからBe2-Bf1-Be2 と来るのであれば、3回同一局面を受け入れるしかありません。早めのドローで互いに5.5P フィニッシュを決め、2番ボード、3番ボードの結果を待ちます。

その2ボードでは、まず池田 - Bibby 戦では、勝勢だった白が詰めを誤ってドローに。勝てば同時優勝だった惇多くんにとって、前ラウンドに続く痛い結果です。そして渡辺 - 北神戦は暁さんが序盤から少しずつ押していき、丁寧に勝負を決めました。この時点で他に5.5P が現れないことが確定し、私と南條くんの2人同時優勝となりました。

Standings After Round 7

1st 南條遼介 (CM, JPN, 2300) 5.5P
2nd 小島慎也 (FM, JPN, 2356) 5.5P
3rd 池田惇多 (FM, AUS, 2339) 5P


以下、北神さん、建内くん、塩見さん、暁さん、三ツ矢さんが5P で同率3位となり、賞金を配分しています。なお、表彰式で2位の盾をもらったにもかかわらず、JCA の発表では、なぜか私がタイブレークで1位と表記されています。また全日本に続く表彰順位ミスなのか、確認をしてみようと思います。

終わってみればトップ3は、2300台のマスター3人でしたね。南條くんとしては、全日本に続いてJapan League でも池田くんに負けたため、しっくりこない点もあるでしょう。それでもこの大きなFIDE トーナメントで競り勝ったのは、大きな自信にして良いと思います。私もハンガリーからなるべく早く帰れるように頑張るので、惇多くんが帰国する来年2月までに、もう一度この3人で争えるような場を設けましょう! それでは参加者の皆さん、お疲れ様でした~。


最終戦後のお昼ごはんには、つるりとところてんをいただきました。


この巨大なm&m を片付けることが、一部の参加者にとって真の最終ラウンドに(笑) Photo by Arai

2013/08/12

Japan League 2013 Day3


今年のJapan League もいよいよ大詰め、ゴールが見えてきました。私はBibby さんとドローの後、三ツ矢さんに勝って5ポイントとなり、トップグループに戻ってきています。

Kojima, S (FM, JPN, 2356) - Mitsuya, N (JPN, UR)
Japan League 2013 (5)

1. d4 Nf6 2. c4 e6 3. g3 d5 4. Nf3 Be7 5. Bg2 O-O 6. O-O dxc4 7. Qc2 a6 8. a4 Nbd7 9. Nbd2 c5 10. dxc5 Bxc5 11. Nxc4 Qe7 12. a5 Nd5 13. Rd1 Nb4 14. Qb3 Nc6 15. Bg5 Nf6 16. Nb6 Rb8 17. Be3 e5 18. Bxc5 Qxc5 19. Qa3 Qc2 20. Rd2 Qg6 21. Rad1 Bg4 22. Nh4 Qh5 23. Bxc6 bxc6 24. f3 Be6 25. Qd6 g5 26. Nf5!



26... Bxf5 27. Qxf6 g4 28. Qxe5 gxf3 29. exf3 Rbe8 30. Qf4 Bh3 31. b4 Qb5 32. Nd7 Bxd7 33. Rxd7 Qe2 34. Qg5+ Kh8 35. Qf6+ Kg8 36. Qg5+ Kh8 37. Qf6+ Kg8 38. R7d4 Qe3+ 39. Kh1 h5 40. Rf4 Re5 41. Rd8 Qe1+ 42. Kg2 Re2+ 43. Kh3 Qf1+ 44. Kh4 Rxh2+ 45. Kg5 Qb5+ 46. Kh6 1-0


17手目で30分を超える長考をし、非常に苦戦したゲームでした。(その割りに指した手がイマイチ...) なんとかこの勝ちで南條くんに次いで5ポイントを確定させ、1番ボードの惇多くんの結果待ち状態に入りますが、そこで事件が...


6Rトップボードの北神 - 池田戦は、気づくと白がエクスチェンジアップに。池田くんも粘りましたが、特に大きな問題もなく、そのまま北神さんが押し切りました。直前に素晴らしいプレーで南條くんを下し、単独トップに立った惇多くんにとって、痛すぎる黒星です。ちなみにこのゲームが日本に来てからの試合(クラシカル+ラピッド)で、惇多くんの初黒星です! (私、羽生さん、南條くんらと試合をこなしていて、ここまで負けがなかった彼が凄過ぎるのですが...)

Standings After Round 6

5P 小島、南條、北神
4.5P 池田


6R を終えて、こういったトップグループになるとは予想していませんでした。ダークホースの北神さんは、今日はAlex と惇多くんに勝ちですので、非常に高い実力がありますね。私も次の大会で試合が出来ることを楽しみにしています。それでは優勝争いを決める最終戦のペアリングへ。

Final Round Pairings

南條(5) - 小島(5)
渡辺(4) - 北神(5)
池田(4.5) - Bibby(4)


泣いても笑っても、これで決着がつきます。私は今年相性の悪い南條くんですが、大切なこの一戦をものにできるよう頑張ってきます!

2013/08/11

Japan League 2013 Day2


Japan League 2日目、私は塩見さんに勝ち、惇多くんとドローでした。4R で小林 - Bibby がドローだったため、3.5P は私と惇多くんの2人のみです。そして4R で暁さんを破った南條くんのみが4連勝で、単独トップに立っています。

Kojima, S (FM, JPN, 2356) - Ikeda, J (FM, AUS, 2339)
Japan League 2013 (4)

1. d4 Nf6 2. c4 e6 3. g3 Bb4+ 4. Bd2 Be7 5. Nf3 b6 6. Bg2 Bb7 7. Nc3 O-O 8. O-O d5 9. cxd5 exd5 10. Bf4 Nh5 11. Bd2 Nf6 12. Rc1 c5 13. Bf4 Nc6 14. dxc5 bxc5 15. Ne5 Na5 16. Qa4 d4!



17. Rfd1 Bxg2 18. Kxg2 Bd6 19. Nd3 dxc3 20. Bxd6 Qxd6 21. Qxa5 c4 22. Ne5 cxb2 23. Rb1 Qe6 24. Rxb2 h6 25. Rc2 Rfe8 26. Nf3 Rec8 1/2-1/2


5R Pairings

池田(3.5) - 南條(4)
Bibby(3) - 小島(3.5)
北神(3) - Alex(3)
塩見(3) - 小林(3)


明日の5R で全勝の南條くんに惇多くんがストップをかけるかどうか。今大会の大一番を迎えます。私も6年ぶりのBibby さんとのゲーム、頑張って勝利をもぎ取ってこようと思います!

2013/08/10

Japan League 2013 Day1


今日から四日間、東京の蒲田でJapan League が開催されます。初日、上位勢は問題のないスタートを切りましたが、全体を見渡すといくつかアップセットもあったようです。私はと言えば、岐阜の高田くんとドイツの建内くんに勝って、トップグループの座を守っています。

Takada, Y (JPN, UR) - Kojima, S (FM, JPN, 2356)
Japan League 2013 (1)

1. e4 c6 2. d4 d5 3. Nd2 dxe4 4. Nxe4 Bf5 5. Ng3 Bg6 6. Nf3 Nd7 7. h4 h6 8. h5 Bh7 9. Bd3 Bxd3 10. Qxd3 e6 11. Bd2 Ngf6 12. O-O-O Be7 13. Ne4 Nxe4 14. Qxe4 Nf6 15. Qe2 Qd5 16. c4 Qe4 17. Rde1 Qxe2 18. Rxe2 Rd8 19. Bc3 b5 20. b3 bxc4 21. bxc4 O-O 22. Ne5 Rc8 23. Nd3 Rfd8 24. f3 Ne8!



25. Bb2 Nd6 26. Ne5 Nf5 27. Rd1 Bg5+ 28. Kb1 Ng3 29. Rc2 Nxh5 30. Rc3 Bf6 31. Re3 Ng3 32. Kc2 Nf5 33. Ra3 c5 34. dxc5 Rxd1 35. Kxd1 Rxc5 36. Nd3 Rxc4 37. Bxf6 gxf6 38. Rxa7 Ne3+ 39. Kd2 Nxg2 40. a4 Nf4 41. Nf2 f5 42. a5 Ra4 43. Nd1 Ra2+ 44. Ke1 Nd5 45. Nf2 h5 46. Kf1 Nf4 47. Kg1 h4 0-1


得意のCaro-Kann の良いところを生かし、問題なく勝ちきりました。しかし、建内くんとの試合は怪しい内容でした...

初日、連勝したのはリスト順に、私、池田くん、南條くん、Alex、塩見さん、尚広くん、北神さんの7人です。3R のペアリングは以下の通り。

3R Pairings

塩見 - 小島
池田 - Alex
北神 - 南條
渡辺 - 中村


上位は全員FIDE レイティング保持者です。この2日目上位陣のつぶし合いから、まず誰が抜け出すでしょうか。個人的には2番、4番ボードの結果に注目したいと思います。

2013/08/09

Japan League 2013 Preview


いつも日本の大会を追っているFM が、現在はアメリカの大会で四苦八苦しているため、明日からのJapan League のプレビューは代わりに私が書こうと思います。今年のJapan League は5人のFM クラスのマスターが揃い、海外勢が来なかった年としては、過去最高レベルの戦いになることが予想されます。

小島慎也 (FM, JPN, 2356)


自分で自分の評価を書くというのは難しいものです(笑) とりあえず、FIDE もJCA もレイティングリストがトップであるため、あまり情けない姿をさらすわけにはいきません。Japan League は2010年に単独優勝、2011年に同時優勝を果たしている相性の良い大会であるため、今年も他のライバルを抑えて優勝を狙いたいと思います。

池田惇多 (FM, AUS, 2339)


今年の日本チャンピオン、池田くんは言うまでもなく、今大会も優勝候補の大本命です。新潟での大学生との合宿は全勝で乗り切り、昨日からは私の家に泊まってトレーニングをしています。全日本に次いで日本のFIDE 公式戦大会を制するか、周囲からの注目度合いも高いでしょう。

南條遼介 (CM, JPN, 2300)


7月に韓国、ロシアと連続FIDE 公式戦を戦った南條くんも、調子は悪くなさそうです。全日本で不調だった分、3ヶ月ぶりの南條復活を日本国内でアピールできるでしょうか。カザンの最終戦で見せた力をトーナメント中に発揮できれば、私や惇多くんに一歩も退かず、激しい優勝争いになると予想します。

渡辺暁 (FM, JPN, 2265)


昨年のJapan League チャンピオン、暁さんは今年も当然参戦です。昨年のこの大会、私はハンガリーから見守るだけでしたが、南條くんを破っての優勝は見事でした。全日本ではBye を入れていましたが、こちらはフルでの参加になりそうなので、優勝争いにも絡んでくるでしょう。全日本では機会のなかった渡辺 - 池田戦も、ペアリングが組まれれば楽しみにしたいと思います。

Simon Bibby (FM, JPN, 2262)


2002年の日本チャンピオンが、数年ぶりの東京でのFIDE 公式戦に登場です。昨年(かな?)、過去のレイティングでFM を申請し、日本籍の新たなマスターとなりました。今年からは本格的な復帰を望んでいると聞いているので、私も2007年以来の対戦を心待ちにしています。


惇多くんとは今日、私の自宅と逗子の海の二箇所でトレーニングを行いました。

Copyright © 2011 Shinya Kojima All rights reserved.