去年のジャパンチェスクラシックは、ブダペストオリンピアード前、最後の大きな国内公式戦ということで大きな意味を持っていました。台湾のLiu Yeh Yangさんに負けたのは痛かったですが、他の試合は満足な内容で指せたと記憶しています。中国の少年、Li Yanくんと指した4Rのゲームもそうでした。
Kojima, S (IM, JPN, 2296) - Li, Y (CHN, 1752)
Japan Chess Classic 2024 (4)
1. d4 Nf6 2. c4 e6 3. Nf3 d5 4. Nc3 Be7 5. Bf4 dxc4!?
こうした早いタイミングで取る手は意外で、あまり見たことがありませんでした。白からf1のビショップが1手でポーンを取り返せるため、白に得をさせてしまうように思えますが、黒に唯一プラスがあるとすればd5のマスを活用できることです。Japan Chess Classic 2024 (4)
6. e3 Nd5 7. Bxc4! Nxf4 8. exf4 O-O 9. O-O c6
白は黒マスビショップを諦めましたが、その代わりにポーン2つでe5のマスをがっちり抑えており、黒からのe6-e5のブレイクを防いでいます。加えて、黒は手数をかけてf6のナイトを自ら消してしまったがゆえ、d5,e4のコントロールが弱く、h7を気を付けて守られなければいけないという気がかりもあります。
10. Qc2 Nd7 11. a3 b6 12. Rad1 Bb7 13. Rfe1 Re8?
黒は次の手に備え、13... g6!を指してf4-f5を止めておくべきでした。白もf7が弱くなることを確認せず、早めに13.f5!でも良かったでしょう。14. f5! exf5 15. Qxf5 Bf6
白はh7を攻めるつもりが、意図せずf7への絶好の攻撃チャンスを貰いました。ここでは黒には満足なディフェンスがありません。15... Rf8 16. Ne5!+-, 15... Nf6 16. Bxf7+! Kxf7 17. Ng5+ Kg8 18. Qe6+ Kh8 19. Nf7+ Kg8 20. Nh6+ Kh8 21. Qg8+ Rxg8 22. Nf7# 後者のメイトになる手筋は覚えておきたいものです。
16. Ne5! Re7 17. Nxf7!
この手が成立することで、15... Bf6もディフェンスとして成立しないと読んでいました。一時的にf7のルークがピンの状態になるため、白は駒を回収して勝勢です。17... Rxf7 18. Qe6! Kh8
18... Qf8 19. Qxd7!+- が成立します。本譜で大きく駒得になった白は、残り気を付けながらピース交換を進めて勝ちのエンドゲームにします。