2025/07/21

Japan Chess Classic 2025 Day4

札幌で開催されたジャパンチェスクラシックは、無事に最終戦を終えて全日程を終了しました。6連勝で最終日を迎えた私は、弘平くんとドローで6.5/7となり、単独での優勝を決めています。ジャパンチェスクラシックは2回目の優勝だと思っていましたが、前身の大会である2018年のジャパンリーグで優勝したことと勘違いをしていました。ジャパンチェスクラシックは初優勝で、日本の3大大会の1つを取れたことをとても嬉しく思います。入賞者の皆さん、おめでとうございます!

1st Place Kojima Shinya 6.5/7
2nd Place Tran Thanh Tu 6/7
3rd Place Kuroda Yunosuke 6/7
4th Place Moritani Sho 5.5/7
5th Place Yamada Kohei 5.5/7
6th Place Furuya Masahiro 5.5/7
7th Place Gishi Takeshi 5/7
8th Place Averbukh Alex 5/7
9th Place Matsunaga Toma 5/7
10th Place Noguchi Koji 5/7

Japan Chess Classic 2025 Final Standings


最終戦の弘平くんとの試合をご紹介します。ずっと上位ボードで試合をしていてタイブレーク有利かと思いきや、負けると直接対決の結果で2位に陥落することもありえたので、緊張感がありました。

Yamada, K (FM, JPN, 2189) - Kojima, S (IM, JPN, 2307)
Japan Chess Classic 2025 (7)

1. c4 c6 2. Nf3 d5 3. e3 Nf6 4. Nc3 a6 5. Be2 e6 6. O-O Nbd7 7. d4 Bd6 8. b3 O-O 9. Bb2 Re8 10. Qc2 e5!?

序盤はSemi-Slavとなりました。私も白でこの変化を指したことがあるため、どのような作戦でいくか悩みましたが、黒が早めにa7-a6を入れているため、オーソドックスなb7-b6からフィアンケットではなく、e6-e5からのビショップの利き筋を開くことにします。黒はIQPを持ちますが、直前にc2に移動した白クイーンがターゲットになりうるため、黒は十分に指せる局面でしょう。

11. dxe5 Nxe5 12. cxd5 cxd5 13. Rad1


ここは13. Rfd1 Be6 14. Rac1のほうが自然だと考えていましたが、f1のルークはしばらくf2を守り続けることで、黒からのキングサイドへのアタックを警戒する作戦だったようです。

13... Be6 14. h3 Rc8 15. Qb1 Qe7 16. Na4 Ned7 17. Bd3 b5 18. Nc3 Nc5

黒のナイトはd7-e5-d7-c5と組み替え、最終的にはe4のマスを抑えることを目標とします。

19. Ne2 Nfe4 20. Nf4 Qc7!? 21. Nxe6 fxe6


黒は白マスビショップを諦めますが、d5が孤立ポーンでなくなった分、バランスは取れているでしょう。

22. Nd2 Nxd3 23. Qxd3 Nxd2 24. Rxd2 Bh2+ 25. Kh1 Be5

この辺りでピースを総清算し、ドローを目指すことにします。6R終了時点で2位と1P差だったため、ドローでも単独優勝が確定です。

26. e4!? Bxb2 27. Rxb2 Qe5 28. Re2 Rc3!


28... d4!? 29. f4 Qc5 30. e5 と進むことも可能ですが、d4のポーンはブロックされており、パスポーンとしての強さはあまり発揮できないでしょう。ドローで満足であれば、本譜のようにクイーンを交換してしまうのが得策です。

29. exd5 Rxd3 30. Rxe5 Rxd5=

ポーンの形は黒が少し乱れていますが、ルークエンディングにおいては小さな問題です。以下、ドロー交換を目指して手堅く指します。

31. Re2 Kf7 32. Rc1 Red8 33. Rc6 R8d6 34. Rc7+ Rd7 35. Rc6 R7d6 36. Rc7+ Rd7 37. Rcc2 Kf6 38. g3 Re5 39. Rxe5 Kxe5 1/2-1/2


今大会は結果だけでなく、内容が安定して大きく崩れることが無かったのが良かったですね。地方開催は運営の苦労も多いと思いますが、今回も盛況で何よりでした。参加した全ての参加者と10名の大会運営人に感謝いたします。また次の大会でもよろしくお願いいたします。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Copyright © 2011 Shinya Kojima All rights reserved.