Chiba Chess Club 2021 (1)
White to move
Chiba Chess Club 2021 (2)
White to move
10月に入って初めてのパズル出題です。昨日の指してきたばかりの試合の局面から今回は出題します。
1つ目は私がNd7-Nc5 と指したところで、ナイトフォークの形からピースを捌けば、黒が1ポーンアップで勝ちを目指せるエンドゲームだと考えました。2つ目は私がf7-f5 と指したところで、ナイトのあまり良い逃げ場がないと考えました。しかし、どちらの局面も私に読み抜けがあり、白は戦える形勢になります。それぞれ白の手を考えてみてください。いつも通り答えのわかったかたは、お気軽にコメント欄へどうぞ。
5 件のコメント:
1問目はBxh7+ Kxh7 Rh4+ Kg8 Ba3 2問目は分かりません(笑)
タクティクスとは関係ない質問ですが、小島さんはエンドゲームの本はシルマンズエンドゲームコンプリートとDvoretsky endgame manual以外は何を読みましたか?教えていただけると嬉しいです。
コメントありがとうございます。1問目は1. Bxh7+! Kxh7 2. Rh4+ Kg8 3. Be3 (3. Ba3 も同様にナイトを取り返せます) と進みました。ビショップの位置は本譜と違いますが、正解です。2つ目は難しいですよね(笑)
エンドゲームについてですが、私は教科書的な上記の本よりも、実戦の中でどういったアイディアが登場するかを見るのが好きでした。実際に読んだ本で言えば、Capablanca's Best Chess Endings のような、プレーヤーのエンドゲーム集は面白かったです。
ありがとうございます 参考になります。カパブランカのエンドゲームは素晴らしいとよく聞きますが、私はまだあまり見たことがないので、いつか買って読もうと思います ところで2問目はピースの配置ミスなどはないでしょうか?さっきポジションをリチェスに打ち込みましたが、タクティクスはなく、評価値もほぼ0でした
ぜひ機会があればカパブランカの本は手に入れてみてください。古い棋譜からでも、ご自身のゲームに活かせるアイディアがたくさん見つけられると思います。
ちなみに局面にミスはありません。白のナイトの逃げ場によっては一見タクティクスが黒にありそうですが、それを上手くかわしつつ、ナイトのベストのマスを探す問題です。一見ありそうな黒のタクティクス(実際には成立しないため、コンピュータが指摘しない) がなんのかを見抜かなければ、答えは見えてこないはずです。コンピュータがトップに出す手でおそらく形勢は互角ですが、そのマスが本当に大丈夫なのかは、きちんと計算しなければいけません。
タクティクスというと、少し有利になるものだと思っていましたが、互角にするものもあるのですね、わかりました ありがとうございます
コメントを投稿