2020/04/27

Basic and Advanced Strategies in QGD Vol.9


今回から2回に渡り、Queen's Gambit Exchange Variation を扱います。Exchange Variation は日本国内では人気が高く、よく指されている印象を受けます。私も後に紹介するMinority Attack と呼ばれるクイーンサイドのアクションは好きで、手順によってExchange Variation を指すこともあります。ただ、全てのQGD をExchange Variation にし、他の変化は一切勉強しないとなると、白のc4ポーンと黒のd5ポーンのぶつかりあいというQGD の大きなポイントを考える機会を失ってしまうことになります。QGD 対策は実に幅広くありますので、日本の1. d4 プレーヤーにはこの機会に色々な変化からアイディアを吸収していただきたいと思います。

Pelletier, Y (IM, SUI, 2483) - Acs, P (GM, HUN, 2521)
Mitropa Cup 19th 1999 (2)

1. c4 Nf6 2. Nf3 c6 3. d4 d5 4. Nc3 e6 5. Bg5 Nbd7 6. cxd5 exd5



この試合はSemi-Slav からの入りでしたが、より一般的なQGD Exchange Variation の手順は1. d4 d5 2. c4 e6 3. Nc3 Nf6 4. cxd5 exd5 5. Bg5 となります。黒はe6 のポーンが消え、c8 のビショップの使いづらさというQGD 最大の問題が解決しやすいようにも見えますが、白がNg1-Nf3 を遅らせ、Qd1-Qc2 を早めに指すと、g4 にもf5 にも白マスビショップを展開することはできません。Exchange Variation においても、c8 のビショップの活用は黒の大きな課題と言えるでしょう。本譜では黒が5... Nbd7 と指してからポーン交換を仕掛けているのがポイントで、黒はやはりc8 のビショップをすぐに展開できません。

7. e3 Be7 8. Bd3 O-O


近年のQGD の本にはNf6-Nh5 から黒マスビショップを交換し、Nd7-Nb6, Bc8-Be6, 0-0-0 というセットアップを推奨するものもあります。これももちろん悪くはないですが、今回は全て互いにキングサイドにキャスリングするオーソドックスな形を見ていこうと思います。

9. Qc2 Re8 10. O-O g6!



勉強している人にとっては当然であっても、知らなければ指しづらい手の1つがこれでしょう。黒の構想はNd7-Nf8-Ne6-Ng7 からのBc8-Bf5 での白マスビショップ交換です。g7-g6 はg7 に将来的にナイトの退くマスを作ると同時に、Ng7-Ne6 の際にBg5-Bxf6 からh7 のポーンが落ちないようにする狙いがあります。またこうした構想を踏まえると、Exchange Variation においてはQGD でポピュラーなh7-h6 は、将来的にg6 のマスを弱めてしまうためにあまり機能しないことが分かります。ちなみにg7-g6 を突く手順は後回しで、10... Nf8 でも問題ありません。

11. Rab1!


これも知らなければ指せない手の類だと思います。白のアイディアはbファイルにルークを回しておき、b2-b4-b5 とc6 にbポーンをぶつけてオープンファイルを作ることです。この際、c6 でポーン交換になれば黒のcポーンは守りのないバックワードポーンとなり、長期的に弱点となります。またこうした白にa,bポーンが2つ、黒にa,b,cポーンが3つある状況で、ポーンの少ない白側からポーンを伸ばすアクションをマイノリティーアタックと呼びます。

11... a5 12. a3 Nf8 13. b4 Ne6 14. Bh4 Ng7!?



今年に入ってQGD を勉強し直すまで私は恥ずかしながら、このポーン交換をあえて挟まないアイディアを知りませんでした。黒がa7-a5 を突こうと、a7-a6 ともう一段低く構えようと、aポーンにノータッチであろうと、白の構想は基本的にbポーンをb5 まで進めることに変わりありません。それでは、それぞれの黒のリアクションを比較すると、a7-a5 と伸ばすことのメリットはb4 でポーンがぶつかった際に、aファイルを開いてa8 のルークを使いやすくすることのように思えます。するとa7-a5 と伸ばしたのにポーンを交換しないのは奇妙にも思えます。

実際に14... axb4 15. axb4 Ng7 16. b5 Bf5 17. bxc6 bxc6 18. Ne5 Rc8 19. Rb7 という変化も多く指されています。この形は11... Nf8 12. b4 a6 13. a4 Ne6 14. Bh4 Ng7 15. b5 axb5 16. axb5 Bf5 と合流しています。どちらの手でも同じ形になるならば、a7-a5a7-a6 には違いが無いと言えるでしょう。ところが今回のゲームではbファイルでのポーン交換を挟んでいないため、白にはa3、黒にはa5 にポーンが残っています。黒はaファイルを閉じたままにしても、白のポーンをa3 に残し、これをターゲットにするというのが白の狙いです。aファイルは開いたほうが良いと当然のように思っていた私には、このアイディアは目から鱗でした。(ただし、マイノリティーアタックに対してaファイルを開いたほうが良い場合もあります。)

15. Bxf6


このビショップナイト交換はTartakower Variation などでも見ましたが、ここではビショップのダイアゴナルをf8-a3 からずらすことで、c5 の黒のコントロールを一時的に弱めることや、a3 のポーンが落ちないようにするという狙いがあります。ただし、すぐに15. b5 とする手も可能で、15... Bxa3 16. bxc6 bxc6 17. Qa4! で白はc6 ポーンを落として勝負できます。黒としてはc6 を先に守っておき、a3 は長期的なターゲットと考える選択もあるでしょう。

15... Bxf6 16. b5 Bg4!



g7 にナイトを退いた形では、Bc8-Bf5 からの交換がオーソドックスなアイディアですが、ここでは黒は早めにダブルビショップになったことを利用し、白マスビショップの交換は保留しておきます。f6 でのビショップナイト交換により、f6 に上がったビショップがe5 を守っているため、白はNf3-Ne5 ができません。黒はここに目をつけ、f3 のナイトを消すか追い返すかして、白のキングサイドの守りを薄くし、c6 もついでにアタックされづらくしておきます。

17. bxc6 bxc6 18. Nd2 Be7!


堅いd4 をいつまでも当てておくよりも、Bf6-Be7-Bd6 と組み直したほうが黒マスビショップは使いやすいことは、Tartakower を紹介した際のゲームでも確認しています。このゲームではf3 のナイトを追い返し、h2 の守りを弱めているため、このビショップの組み直しはなおさら有効です。

19. a4 Bd6



白は19手目でa3 を狙われないようにaポーンを突き直し、これで大まかなポーンストラクチャーが確定しました。GM Baburin の解説によれば、白がa4 までポーンを伸ばしたことで、Nc3-Na4-Nc5 というアウトポストを目指すナイトのマヌーバリングチャンスは消え、黒は必要に応じてBd6-Bb4 とbファイルを閉じて白のクイーンサイドのアクションに対応できるとのことです。マイノリティーアタックへの対応がイマイチつかめず、いつもクイーンサイドを突破されて簡単に負けてしまうという人には、こうした黒のディフェンスのアイディアは参考になると思います。

20. Rfe1?!


後の展開を考えるのであれば、これが緩手だったと個人的には思います。Tartakower で見た20. e4!? のアクションは有効で、再び白からポーンストラクチャーの変化とナイトの働きやすさを求めて勝負するべきでしょう。

20... Qg5! 21. Rb6 Nf5!



マイノリティーアタックらしいクイーンサイドとキングサイドの攻め合いですが、f3 のナイトを退かせたうえで、ここまでピースが働けるのであれば、黒はダイレクトな白キングへのアタックチャンスで楽しみがありそうです。ピンを利用したNf5-Nxd4 のポーン取りのスレットがあるため、白はなんらかの対応をしなければいけませんし、当然c6 も取れません。

22. Bxf5 Bxf5 23. Qc1 Rac8 24. Na2 Qd8!


白マスビショップも貰い、あらためてダブルビショップvs. ダブルナイトの構図になった黒は、丁寧にクイーンサイドをカバーしにいきます。24. Rxc6 Qd7 ならばcファイルを奪ってa4 を落とし、黒十分でしょう。

25. Rb3 c5!



あまり早くやりすぎるとd5 が大きな負担となりやすいこのアクションも、ダブルビショップを持ち、cファイルも先に抑えてクイーンをターゲットにできるのであれば、躊躇することはありません。通常白の拠点となるクイーンサイドをあっという間に黒が支配し、ゲームはすぐに終わりです。

26. dxc5 Bxc5 27. Rc3 Bd6 28. Rxc8 Qxc8 29. Nb3 Qa6 30. Qd2 Rb8 31. Nd4 Bd7 32. Nc3 Qc4 33. Ndb5 Bb4 34. Rc1 Rc8 0-1


20年以上前のゲームですが、Exchange Variation のアイディアが多く学べると思い、ご紹介しました。次はNge2 からセンターでアクションを起こす変化をご紹介します。

2020/04/19

NCS Online Tournament


今夜はQGD の記事はお休みで、新しいNSC 主催の企画について情報をお伝えします。コロナの影響により世界各地でトーナメントが開催できない状況を鑑みて、Chess.com、lichess などの大手オンラインチェスサイトを活用した、オンライントーナメントが活発になってきています。私も先日、Playchess を利用したインドのオンライントーナメントに参加してきましたが、GM、IM 多数でとてもレベルが高く、楽しかったです。日本でも先月記事にしたALCOT は、順調に続いているようでなによりです。

そんな中、日本のチェス団体であるNCS も遅ればせながらオンラインでのブリッツトーナメントをlichess でスタートさせました。昨日の土曜日には、NSC レイティング1800未満を対象として、第1回のトライアルが開催され、40人以上の参加者を集めたようです。来週末からはU1800、O1800 とレイティングでクラス分けをして、全てのレベルを対象として誰でも参加できるようになるとのこと。参加費は無料で、NCS 会員であれば誰でも参加できるようですので、lichess のアカウントをお持ちでないかたは是非この機会に作ってみてください。オンライントーナメントの詳細はNCS のページで確認できます。私もせっかくですので、25日のO1800 には参加してみようと思います。

NCSオンラインチェス大会 on lichess.org

2020/04/18

Basic and Advanced Strategies in QGD Vol.8


メインラインは前回まででひとまず終わりとし、今回からサブラインを扱います。一応今回のシリーズではサブ扱いですが、白黒、互いに勉強になるアイディアを引き続きご紹介していければと思います。

Erdos, V (GM, HUN, 2609) - Kaczur, F (IM, HUN, 2478)
68th ch-HUN 2019 (1)

1. Nf3 d5 2. d4 Nf6 3. c4 e6 4. Nc3 Be7 5. Bg5 h6 6. Bxf6!?



このビショップナイト交換はTartakower Variation で紹介したものと似ていますが、黒がまだb7-b6 を決めていないことが大きな違いです。Vol.7 で紹介した変化に確実に入りたければ、このピース交換を避けるために、Nb8-Nd7 を挟んでからh7-h6 を突くことが推奨されます。

6... Bxf6 7. e3 O-O 8. Rc1


8. Qd2!?8. Qc2 からクイーンサイドキャスリングを狙うアグレッシブなセットアップもありますが、今回は基本的にRa1-Rc1 でなるべく統一します。白としては最も大人しい変化でしょう。

8... c6 9. Bd3 Nd7 10. O-O dxc4 11. Bxc4 e5



b7-b6 からのクイーンサイドフィアンケットは、Tartakower Variation で紹介したゲームと比べ、白がBg5-Bh4-Bxf6 のビショップ退きによるテンポロスをしていないため、白の得が明らかです。それであれば、Orthodox Variation で見たようなe6-e5 のセンターブレイクから白マスビショップ活用を狙うのが黒としては自然な作戦と言えるでしょう。

12. d5!?


かつて日本でMisha と試合をした際は、12. Ne4!? exd4 13. Nxf6+ Nxf6 14. Qxd4 Qxd4 15. Nxd4 と一気にピースが消えてエンドゲームに突入しました。白のナイトとビショップがともにe6 を抑えていれば、黒の白マスビショップは依然として展開するマスに困り、わずかに白がアドバンテージを保てるというアイディアです。他に全く違う特徴を持つ有名な変化としては、12. h3 exd4 13. exd4 Nb6 14. Bb3 Bf5 15. Re1 というKasparov-Karpov のマッチで登場したラインがあります。こちらは黒がダブルビショップでIQP にプレッシャーをかけて指しやすそうに見えますが、白もNf3-Ne5 からf7 へのアタックがあるため、バランスが取れていると言えそうです。

12... Nb6 13. b3!?



今回、私が注目したのはこの変化です。2011年にRadjabov が指したことで有名になった手で、白はd5 にポーン、ないしはピースを残すことにこだわって戦います。f6 のビショップの利きがイマイチですが、e5 のポーンを守るためにはすぐに切り替えができないことがポイントです。

13... e4


局面を単純化する手ですが、黒マスビショップを返してしまって白が指しやすい局面になると個人的には思うので、あまり好きではありません。13... cxd5 14. Bxd5 Qe7!? と指し、ポーンストラクチャーを対称にしてからじっくり白マスビショップの展開を狙うのは、黒が十分手堅く見えます。

14. Nxe4 cxd5 15. Nxf6+ Qxf6 16. Be2+/=



これは後に紹介する5. Bf4 Variation で登場しそうな形で、白は満足なポーンストラクチャーとピースが残り、d4 のアウトポスト活用で十分なアドバンテージを取れそうです。ポーンストラクチャーだけを見ればVol.7 で紹介したものと同じですが、黒のナイトがb6 であまり働いていないことが大きな違いとなっています。

16... Be6 17. Qd2 Rfc8 18. Nd4 Rxc1 19. Rxc1 Rc8 20. Rd1!?


オープンファイルを明け渡すアイディアにはリスクもありますが、c2, c4 などの重要なマスは抑えており、Nf6-Ne4-Nc3 などでc3 を使われる危険もありません。ここはルークを残し、d5 へのプレッシャーを保って白は勝負できます。

20... Nd7 21. Qa5! a6 22. Qb4 Nc5 23. Bf3 Qe7 24. Rc1 Qc7?



白のルークのライン上にくるのは見た目通り危険で、白は駒得が確定します。

25. Nxe6! fxe6 26. Qd4 a5 27. a3+-


単純にb3-b4 を受ける手が無く、勝負ありです。

27... Nxb3 28. Rxc7 Rxc7 29. Qg4 Rc1+ 30. Bd1 Nc5 31. g3 Kf7 32. e4 1-0



今回の変化はTartakower やLasker を指すプレーヤーにとっては避けることのできないものですので、黒としては対策が必要です。白がクイーンサイドへキャスリングするようなシャープな変化もチェックしておくと良いでしょう。


2020/04/12

Basic and Advanced Strategies in QGD Vol.7


私も2年半ほど前まで知りませんでしたが、Lasker、Tartakower と並び、トップレベルでもじりじりと人気の上がっているQGD の変化があります。それを今夜は黒の3つ目の主流ラインとしてご紹介しようと思います。

Jankovic, A (GM, CRO, 2575) - Berkes, F (GM, HUN, 2661)
21st European Teams 2017 (6)

1. d4 Nf6 2. c4 e6 3. Nf3 d5 4. Nc3 Nbd7 5. Bg5 h6



紹介したい純粋なムーブオーダーは、5... Be7 6. e3 h6 ですが、いずれにせよNb8-Nd7, h7-h6 の順番(0-0 は早くても遅くても、どちらでもOK) がポイントです。黒はh7-h6 を遅らせることにより、前回のTartakower の記事で紹介したような、ナイトビショップの交換を許しません。白はd7 のナイトがf6 に入れ替わるだけならば、黒マスビショップを諦めて手に入るメリットはあまりないでしょう。ここは退く一手です。

6. Bh4 Be7 7. e3 O-O 8. Qc2


この試合では白は、Vol. 4 で見たRubinstein Variation のQd1-Qc2 セットアップを選びました。もちろん、これまで見たようなルークをc1 に早く決める手もポピュラーです。8. Rc1 c5! 9. cxd5 Nxd5 10. Bxe7 Nxe7 11. Bb5 cxd4 12. Qxd4 Nf6 13. O-O Qxd4 14. Nxd4 Rd8 15. Rfd1 Bd7 16. Be2 Rac8 17. Nf3 Bc6 18. Nd4 Bd7 19. Nf3 1/2-1/2 / Eljanov, P - Gelfand, B / Palma De Mallorca GP 2017 (9) これに対しても、黒は早いc7-c5 から十分にイコアライズのチャンスを得るでしょう。

8... c5!



このラインの黒のアイディアはシンプルで、白の8手目がどうであろうと基本的にはcポーンをぶつけて早めのセンターブレイクを狙います。私は以前、このタイミングだとd5 に孤立ポーンが残ってしまうために少し早すぎると思っていましたが、2017年に出版されたPlaying 1.d4 d5: A Classical Repertoire を読んで以来、このタイミングでも黒は大丈夫だと認識しています。

9. cxd5 Nxd5 10. Bxe7 Qxe7 11. Nxd5 exd5 12. dxc5 Nxc5


黒は2ピースを捌き、c8 もアクティブにしましたが、その代わりにd5 に弱いポーンを抱えています。それでもバランスを取って戦えるのは、開いたcファイルに回したルークが、早めに位置を決めた白クイーンをターゲットにできるためです。

13. Be2 Bg4!



このポーンストラクチャーと残りピースの位置では、とても有効なアイディアです。黒はd4 のナイトを消し、白がd4 のアウトポストを抑える力を弱めることを狙います。場合によっては、Nc5-Ne6, d5-d4 というアイディアと組み合わせ、黒は弱点のポーンを捌いて完全にイコアライズを狙います。

14. O-O Rac8 15. Rfd1 Rfd8 16. Rac1 Qf6 17. Qd2 Ne4 18. Qd4 Bxf3!?


ここでBerkes はビショップナイトを交換し、ゲームはこれまで連続で見てきたように落ち着いた収束に向かいそうに見えます。

19. Qxf6 Nxf6 20. Bxf3 Kf8 21. Kf1 Ke7 22. Rxc8?!



しかし、白がここでd5 を取りにいく手がリスクが大きく、黒にチャンスが生まれます。黒ルークのcファイルからの侵入は、十分にポーンを捨てた代償のある反撃となります。

22... Rxc8 23. Bxd5 Rc2 24. Bb3 Rxb2 25. Rc1 a5!


おそらくJankovic が見落としたのはこの構想でしょう。黒はクイーンサイドのポーンマジョリティを、強力なパスポーンというさらに具体的なアドバンテージに変化させます。

26. Rc7+ Kd6 27. Rxb7 a4 28. Bd5 a3!



ピンを外した白に対し、無慈悲にaポーンを3段目に刺して黒は優位をはっきりさせます。白はルーク交換を避けてビショップを逃がすほかなく、黒はa2 を取ることができます。

29. Bf3 Rxa2 30. Ra7 Nd7 31. g4 Nc5 32. Kg2 Nd3 33. Kg3 Ra1 34. Ra5 a2 35. Kh4 Nb4 0-1


白キングは黒のパスポーンから遠すぎ、これを抑えにいくことはできませんので、ルークとナイトにサポートされたパスポーンを止めることはできません。私も一度対戦して敗れましたが、ソリッドなプレーが持ち味のBerkes は、ハンガリー代表の座を勝ち取る確かな実力があると思います。

他にも細々したラインはありますが、黒でこれからQGD を勉強するのであれば、この3回の中で紹介した変化のいずれかを試してみるのが良いと思います。他のさらにひねった変化やサイドラインは、基本を抑えてから指してみることをお勧めします。

2020/04/11

Basic and Advanced Strategies in QGD Vol.6


黒の主流変化の2つ目は、Tartakower Variation です。Vol.1,2 で紹介したゲームとどういった違いがあるのか、併せてチェックしてみてください。

Nikolic, P (GM, BIH, 2669) - Berkes, F (GM, HUN, 2645)
Bundesliga 2009 (15)

1. d4 Nf6 2. c4 e6 3. Nf3 d5 4. Nc3 Be7 5. Bg5 h6 6. Bh4 O-O 7. e3 b6



Lasker Variation と並んで人気、信用が高いのが早めのクイーンサイドフィアンケットを組む、Tartakower Variation です。日本ではこちらのラインのほうが人気があるように思えますね。これまで述べてきたとおり、h7-h6 を入れ、Nb8-Nd7 の前にクイーンサイドフィアンケットを準備するのがポイントです。

8. Rc1 Bb7 9. Bxf6!?


Tartakower Variation でチェックすべき戦略が、このビショップナイト交換です。f6 のビショップは堅いd4 に大したプレッシャーを持たないという白の判断で、このピース交換を入れてからセンターポーンを交換します。8. cxd5 Nxd5 9. Bxe7 Qxe7 10. Nxd5 exd5 11. Rc1 Be6! ならば、これまで見てきたようにb7 でビショップが働きに困ることはありません。ビショップナイト交換を挟まないポーン交換も、9. cxd5 Nxd5 10. Bxe7 Qxe7 11. Nxd5 Bxd5! と進み、黒は満足な2ピース交換からc7-c5 のブレイクでイコアライズに成功するでしょう。d7 にナイトを展開するのを遅らせたため、c7 のポーンが落ちないのがポイントです。

9... Bxf6 10. cxd5 exd5 11. b4!?



Nikolic は早い段階でクイーンサイドのアクションを起こしますが、これには本譜で見られる黒の反撃があります。11. Be2 とピース展開、キャスリングで様子を見て、その後にb2-b4 をするかどうか見極める変化も良いでしょう。

11... c6


b7 のビショップとc6 の組み合わせは変なように思えますが、白にb4-b5 を許すとその後でどうcポーンを突いても、ポーン交換からd5 が弱い孤立ポーンになってしまいます。そうなると、白はf6 のナイトを消したことも効果が出てくるでしょう。黒は一旦c6 でポーンを止めておき、白のb4-b5c6-c5 と突き直せるようにするのが本譜のアイディアです。代わりにいきなり12... c5!? とセンターポーンを捌き、c5 のポーンはゆっくりNb8-Nd7 から回収する変化もあります。黒はf6 のビショップをアクティブにして十分に戦えますが、d5 のポーンが孤立することや、bファイルが開くために多少無防備になるb7 のビショップに気をつけなければいけません。

12. Bd3 Be7!



早いc7-c5 を仕掛けないのであれば、黒マスビショップはf6 で大した仕事はありません。元のダイアゴナルに戻してクイーンサイドの反撃に使います。c5 のマスに利かせることで、c6-c5 のサポートの働きがあることも、このビショップ退きのポイントです。

13. Qb3 a5!


白がb2-b4 からc5 を抑え込むアイディアには、黒はa7-a5 からbポーンを崩して対応するのがオーソドックスなアイディアです。ここでbポーンをどう捌くかは白にとって迷うところです。

14. bxa5


14. b5 c5! ならば12... c5 とはまた違う状況でc5 にポーンが伸び、白のセンターに反撃ができます。これであれば黒はd5 が孤立になることもなく、またbファイルも開いていないために、b7 のビショップがアタックされることもありません。本譜のようなa,bファイルの交換は、互いにa,bポーンが弱点になりますが、黒がトータルで悪いということはないでしょう。

14... Rxa5 15. a4 Na6 16. O-O Nb4 17. Be2 Bd6 18. Rfd1 Qe7



展開を遅らせていたナイトは珍しいルートでb4 に入り、黒マスビショップもd6 のアクティブな位置に組み直せば、黒はほぼ全ての問題を解決するのにあと一歩です。扱いが難しいのはb7 のビショップで、b7 に置いたままでは働きが悪いですが、ダイアゴナルを切り替えるとc6 のポーンが弱くなってしまいます。そう考えると、b4 のナイトがc6, b6 の弱いポーンをサポートする大きな役割を担っていることが分かります。

19. Ne1 Rfa8 20. Bf3 Ba6 21. Qb2 Bc4 22. e4


黒がc7-c6, b7-b6 のポーンストラクチャーの際、白はこのセンターブレイクを利用します。ポーンを捌いた際はd4 が孤立ポーンになりますが、その代わりにd5 を消せればc6 が攻撃しやすくなるため、バランスはとれていると判断できます。

22... dxe4 23. Nxe4 Bd5 24. Nc3 Qf6 25. Bxd5 Nxd5 26. Nf3 Nxc3 27. Rxc3 c5



ピースが捌け、一つ前のゲームのような穏やかな収束が見えてきました。a-dファイルの互いのポーンは弱く、これらを全て取り合えばドローに落ち着くでしょう。

28. Rb3 Rxa4 29. Rxb6 Ra2 30. Qb5 c4 31. Rf1 c3 32. Rc6 c2 33. Qd5 R8a5 34. Qe4 Qg6 35. Qxg6 fxg6 36. Ne1 Rc5 37. Rxc5 Bxc5 38. Nxc2 Rxc2 39. dxc5 Rxc5 40. h4 1/2-1/2


黒から早い2マイナーピース交換を仕掛けるLasker Variation とは異なりますが、Tartakower Variation も黒が丁寧に問題解決に努める優れた変化であると言えます。覚えておいてほしいポイントは、Tartakower Variation では白からビショップナイト交換を仕掛けるアイディアがあり、評価の難しい局面になりやすいということです。指しこなせれば、黒からも勝ちが狙いやすいと思いますので、それらの点を踏まえ、Tartakower Variation にチャレンジするかどうかを考えてみてください。

2020/04/08

Basic and Advanced Strategies in QGD Vol.5


今回から3回に渡り、現在のQGD 主流のラインをご紹介する予定です。一つ目は私が最もお勧めする、Lasker Variation です。

Akobian, V (GM, USA, 2647) - Fridman, D (GM, GER, 2636)
St Louis Summer A 2018 (9)

1. d4 d5 2. c4 e6 3. Nc3 Nf6 4. Nf3 Be7 5. Bg5 h6 6. Bh4 O-O 7. e3 Ne4!



このタイミングでナイトがe4 に跳んで、2ピース交換を狙う変化こそ、私が最もQGD で最もソリッドだと考えるLasker Variation です。第2代世界チャンピオンの名を冠するほど古い時代から指されながら、現在もトップレベルで愛用されるほど人気の高い変化です。

8. Bxe7 Qxe7


d5 にナイトが跳ぶOrthodox Variation と違い、e4 にナイトが跳ぶLasker Variation では、h7-h6 を入れてビショップを退かせたことが、ピース強制交換のポイントとなります。

9. Rc1 c6 10. Bd3 Nxc3 11. Rxc3 dxc4 12. Bxc4 Nd7 13. O-O b6!



9. Qc2, 9. cxd5 などの変化もありますが、今回は最もポピュラーな9. Rc1 を扱います。13手目では13... e5 も可能ですが、Vol.3 で扱ったゲームと、h7-h6 が入っているだけで、ほぼ同じポジションになります。そこでVol.1,2 では失敗だった、b7-b6 からのクイーンサイドフィアンケットのアイディアを見てみることにしましょう。

14. Bd3 c5!


これもVol.4 で見たアイディアで、白にBd3-Be4 と組み直され、c6 のポーンが弱点やピンにされないうち早めにセンターブレイクを仕掛けておきます。

15. Qc2 Bb7 16. Bh7+ Kh8 17. Be4



h7 でのチェックを入れておくのは小さいですが有効なアイディアで、エンドゲームになった際に黒キングをセンターから遠ざけておきます。またこのh7 でのチェックの際にポーン取りのスレットになっていないことも、h7-h6 を入れた大きな意味になります。つまりOrthodox Variation でb7-b6 のアイディアを使おうとしても、h7 のポーンを受けるのに1手かけなければいけない分、このLasker Variation よりも損であることが、ここで確認することができます。

17... cxd4! 18. Nxd4 Bxe4 19. Qxe4 Nc5 20. Qc2 a5!


Lasker Variation では2ピース交換とc6-c5 のブレイクを入れてb7 からビショップを活用しても、まだ黒は油断はできません。cファイルをコントロールされ、c6 のマスにナイトを入れられて、黒が苦しい展開になることもあるからです。ここでは黒はb2-b4 を防いでナイトをc5 に残せるようにすることで、白にcファイルやc6 のマスを活用するチャンスを与えないようにします。

21. h3 Qb7 22. Rc1 Rfd8 23. Nb3 Na6 24. Nd4 Nc5 25. Nb3 Na6 26. a3 a4



アンパッサンを利用し、a4 まで進めたポーンで白のbポーンを抑え込めば、再びc5 でのブロックを続けることができます。

27. Nd4 Nc5 28. b4 axb3 29. Nxb3 Nxb3 30. Qxb3 Rdc8


a,bポーンと最後のマイナーピースを交換してしまえば、局面は完全にドロー模様です。

31. Rxc8+ Rxc8 32. Rxc8+ Qxc8 33. Qxb6 Qc1+ 34. Kh2 Qxa3 35. Qb8+ Kh7 36. Qf4 Kg8 37. Qb8+ Kh7 38. Qf4 Kg8 39. Qb8+ 1/2-1/2



Lasker Variation は7手目の時点でほぼ2ピース交換が確定し、その後、e6-e5 かc6-c5 のどちらかのブレイクを狙い、白マスビショップを活用します。黒が負けにくいソリッドな変化でありながら、決してドロー狙いの消極的な作戦というわけでもなく、エンドゲームのテクニック次第で黒から勝ちも十分に狙えるでしょう。日本でもっと指されてほしい変化の1つです。

2020/04/07

Basic and Advanced Strategies in QGD Vol.4


次のVol.5 から現在主流のQGD のラインを紹介しますが、その前に前回のOrthodox Variation からの分岐で、人気のあるサブラインをご紹介します。今夜扱うゲームは黒が勝っていますが、この変化は十分に白も有望ですので、もう少し日本国内で指される機会があっても良いと思います。

Gruenfeld, E - Alekhine, A
Karlsbad 1923(2)

1. d4 Nf6 2. c4 e6 3. Nc3 d5 4. Bg5 Be7 5. Nf3 Nbd7 6. e3 O-O 7. Rc1 c6 8. Qc2!?



白マスビショップを展開を遅らせ、Qd1-Qc2 を指す変化をRubinstein Variation と呼びます。メインはRa1-Rc1 ではなく、Ra1-Rd1 で黒のc6-c5 ブレイクを牽制する手ですが、本譜のようにc1 もありえるでしょう。いずれにせよ、白のアイディアは黒がc4 を取ってきた際に、Bf1-Bxc4 とd3 で一度止まるテンポのロス無しにポーンを取りかえせるようにすることです。

8... a6!?


白がビショップ交換を遅らせるのであれば、黒はc4 ポーン取りを遅らせて対抗します。a7-a6 には将来的にb7-b5 からb7 にビショップを展開する狙いがあります。Semi-Slav を使うプレーヤーにとっては、Vol. 1,2 で紹介したb7-b6 以上に、b5 までポーンを伸ばす形のほうが馴染みがあるでしょう。

9. a3!



白のさらなる待ち手にはいくつか候補がありますが、端ポーンを突くのが有力なアイディアです。黒同様にbポーンを伸ばす準備にもなりえますが、より重要なアイディアはa2 にマスを作っておき、Bf1-Bc4-Ba2-Bb1 というマヌーバリングを可能にすることです。

9... h6 10. Bh4 Re8 11. Bd3


永久に白マスビショップを展開しないのもおかしいので、白はここで待ち手を諦めます。さらに待ちたければ、11. h3 が候補手だと思います。

11... dxc4 12. Bxc4 b5 13. Ba2 c5!



適切なタイミングでのcポーンブレイクは、QGD における重要な黒の反撃です。bポーンを伸ばした直後には、すぐビショップをフィアンケットに組んでしまいたくなりますが、13... Bb7?! 14. b4! だとc5 のマスを抑えられてしまい、b7 のビショップの活用が難しくなってしまいます。

14. Rd1 cxd4 15. Nxd4 Qb6!


センターへの反撃も行い、いよいよビショップ展開かと思われましたが、ここは先にクイーンが動く手が正解です。15... Bb7? 16. Nxe6! のタクティクスを食らっては、ここまでの丁寧なクイーンサイドのプレーが台無しになってしまいます。

16. Bb1 Bb7 17. O-O Rac8=



白が早めに伸ばしたc,dポーンに対し、黒もd7-d5, c7-c6-c5 を返し、これらのポーンを全て精算できました。最も問題になりがちなc8 の白マスビショップもb7 で強力に利かせ、ピースの展開の遅れもさほどなければ黒は満足な展開です。マイナーピースが全て残った状態で黒がイコアライズできているのは、少し珍しいケースに思えます。

18. Qd2 Ne5! 19. Bxf6? Bxf6 20. Qc2 g6 21. Qe2


黒がイコアライズ後、不必要なピース交換などで白は迷走し始め、流れは完全にAlekhine のものとなります。d4 のポーンを削ったことで取りかえしたe5, c5 のマスのコントロールを存分に使い、ナイトがゆっくりと白陣へ侵入していきます。

21... Nc4 22. Be4 Bg7!



Be7-Bf6-Bg7 と黒マスビショップを組みなおせるのであれば、黒はh7-h6, g7-g6 と2つのポーンを突いたことも大してダメージにならず、黒キングの守りは堅いままです。代わりに焦って23... Nxa3? 24. Qf3! だと白が浮いたf6 のビショップを狙い、駒得になります。

23. Bxb7 Qxb7 24. Rc1 e5 25. Nb3 e4


eポーンを押し進めてスペースとd3 のマスのコントロールを得ます。ここまでくるとg7 のビショップの強さは分かりやすく、19手目のビショップナイト交換が白にとって失敗であることは明らかです。

26. Nd4 Red8 27. Rfd1 Ne5 28. Na2 Nd3 29. Rxc8 Qxc8 30. f3?



e4 のポーンを崩し、d3 のナイトを不安定にしたい気持ちは理解できますが、a7-g1 のダイアゴナルを弱めてしまうほうが問題で、黒にコンビネーションのチャンスを与えてしまいます。ここでは黒は数種類のタクティクスを組み合わせ、一気に勝負を決めます。

30... Rxd4! 31. fxe4


31. exd4 Bxd4+ 32. Kf1 (32. Kh1 Nf2+-+) 32... Nf4! 33. Qxe4 Qc4+ 34. Ke1 Nxg2+ 35. Kd2 Be3+-+

31... Nf4!



d4 のルークを回収する前にe4 を取り、d3 のナイト取りをスレットにした白に対し、黒は自らナイトを自分にとって都合の良いマスで取らせるディスカバードアタックです。

32. exf4 Qc4!


白クイーンの守りをルークから離すディフレクションであると同時に、a2 のナイトも攻撃するダブルアタックになっています。

33. Qxc4 Rxd1+ 34. Qf1 Bd4+! 0-1



最後はバックランクのメイトを決めて終わりです。30手目以降のコンビネーションで有名なゲームですが、私は序盤から中盤にかけて、黒がQGD での黒の問題を解決していく流れが好きです。QGD は古典のゲームからも、面白いものがたくさん発掘できます。

2020/04/06

Basic and Advanced Strategies in QGD Vol.3


Vol.1、Vol.2 では、黒の不正確なタイミングでのb7-b6 について扱いました。クイーンサイドにフィアンケットを組むアイディアは、c8 のビショップを使えるようにする最もシンプルな手段ですが、少し間違えると白のビショップとの対比がはっきりし、白が簡単に優勢になってしまいます。そこでVol.3 ではもう1つのビショップの使い方をチェックしてみようと思います。

Cvitan, O (GM, CRO, 2503) - Frouth, N (CRO, 2174)
3rd Krunoslav Hulak Mem 2018 (2)

1. d4 Nf6 2. c4 e6 3. Nf3 d5 4. Nc3 Be7 5. Bg5 Nbd7 6. e3 O-O 7. Rc1 c6



Nb8-Nd7 c7-c6 の組み合わせは、Orthodox Variation と呼ばれ、古くからある変化です。現在では人気が落ち、主流な変化ではありませんが、下手なタイミングでb7-b6 をやるくらいであれば、こちらのほうが手堅いと思います

8. Bd3 dxc4 9. Bxc4 Nd5 10. Bxe7 Qxe7 11. O-O


Orthodox Variation では、白がビショップをd3 に展開したのを見てポーン交換を仕掛け、空いたd5 のマスを利用してピース交換を仕掛けます。Vol.2 で述べた通り、h7-h6 をどこかで突いていると、h4 のビショップをg3 に逃げられてしまうため、黒は狙った通りのピース交換ができません。またビショップに続いてナイトを交換するのが黒の狙いですが、11. Ne4 とその狙いを避ける手も有名です。11. Ne4 N5f6 12. Ng3 e5 13. O-O exd4 14. Nf5 Qd8 15. N3xd4 Ne5 16. Bb3 Bxf5 17. Nxf5 Qb6 18. Qd6 Ned7 19. Rfd1 Rad8 20. Qg3 g6 21. Qg5 Kh8 22. Nd6 Kg7 23. e4 Ng8 24. Rd3 f6 25. Nf5+ Kh8 26. Qxg6 1-0 Alekhine, A - Lasker, E / Zuerich 1934 この変化も興味深いですが、今回は別のアイディアを紹介します。

11... Nxc3 12. Rxc3 e5



黒がクイーンサイドにフィアンケットを組まない場合、白マスビショップをアクティブに使う方法は基本的にe6-e5 のポーン突き直し以外ありません。このOrthodox Variation では、黒がイコアライズにはもう一歩足りないと個人的に考えていますが、他の変化でも使えるアイディアであるため、e6-e5 のブレイクは覚えておくべきです。

13. Bb3!?


以前、羽生さんとトレーニングをした際も似た局面でこのアイディアを使われました。白のアイディアはcファイルを開いておきつつ、黒にセンターの形を決めさせることです。昔、日本国内のゲームで13. dxe5 Nxe5 14. Nxe5 Qxe5 15. f4 Qf6 16. f5 というゲームを見ました。f4-f5 と押すことで、c8 のビショップの展開を妨害するアイディアは面白いですが、自分からポーンストラクチャーを崩してしまうことと3ピース目を捌かせてしまうのは少し気になります。

13... e4



黒にとってセンターを開くか閉じるかの選択は難しいものです。13... exd4 14. exd4 Nf6 はd4 にIQP を作り、d5 のアウトポストも抑えやすい形で黒は戦えそうですが、開いたeファイルとぴったりターゲットになるe7 のクイーン、3段目のルークの活用までを考えると、白には面白いアタックチャンスがあるでしょう。15. Ne5 Nd5 16. Rg3!+/=

14. Nd2 Nf6 15. Qb1! Re8


e5-e4 と押し込み、スペースを確保しながらナイトをd7 から動かせるようにする本譜のラインでも、黒には小さな問題が残ります。それではe4 のポーンが将来的にターゲットになること、そして単純なピースの展開の遅れです。c8 のビショップを使えるような状態にしたからこそ、シンプルな展開スピードの差は形勢の差に繋がりやすいと言えます。

16. Rc5 Qc7 17. Rfc1 Bd7 18. h3 Re7 19. a3!



Vol.1, Vol.2 のゲーム同様に、白は素早くルークを2つcファイルに重ね、その活用を図ります。c6 ポーンは一見堅く、白のcファイルからの侵入を止めているように思えますが、b2-b4-b5 によって破壊される危険を考慮しなければいけません。このMinority Attack と呼ばれる手の作り方については、後の記事で詳しく説明します。

19... Rae8 20. Ba2 Qc8 21. Nf1


h3 を切る手に対し、Nf1-Ng3 の準備やh2 の受けになるディフェンスの手です。

21... Qb8 22. b4! Be6 23. Bxe6 Rxe6 24. b5!



このポーンストラクチャーにおいては、b5 のポーンへの対処は黒に取って悩みの種です。c6 に孤立ポーンを残せば弱点になりますし、b5 を取れば白のdポーンがパスポーンになります。

24... Nd7 25. R5c3 cxb5 26. Qxb5 Nb6 27. Ng3 Rc8 28. Rc5!


白マスビショップはとうとう捌けたものの、b7 を守りつつcファイルからの侵入を警戒し、さらにはe4 の伸びすぎポーンまでもを守り切るのは難しいでしょう。

28... Rxc5 29. dxc5 a6 30. Qb1 Nd7 31. Nxe4+-



前の2つのゲームに続き、cファイルからのプレッシャーで揺さぶりをかけ、弱いポーンを作らせてそれを取るというのはQGD での白の教科書的なプレーです。3ゲームとも弱点になったポーンの場所が違うことも面白いですね。

31... Qc7 32. Nd6 b5 33. cxb6 Qxd6 34. Rc8+ Nf8 35. b7 1-0


白勝ちが3つ続きましたので、そろそろ黒の勝ったゲームも紹介したいと思います。次のゲームはQGD の歴史に残るゲームですので、何を指すかにかかわらず、あらゆるプレーヤーに見てもらいたいと思います。

2020/04/05

Basic and Advanced Strategies in QGD Vol.2


Stojanovic, M (GM, SRB, 2585) - Serafimov, T (IM, BUL, 2415)
Buchen Baroque Open 2009 (3)

1. d4 d5 2. c4 e6 3. Nc3 Nf6 4. Bg5 Nbd7 5. e3 Be7 6. Nf3 O-O 7. Rc1 b6?!



Vol.1 のゲームとの違いはh7-h6 が入っていないことですが、基本的に白は同じ作戦が使えます。h7-h6 は入っているほうがバックランクメイトに対応したり、h7 のポーンがターゲットにならなかったりと、黒に取って得であることが多いように思えます。しかし、7... c6 8. Bd3 dxc4 9. Bxc4 Nd5 のような変化を指す場合は、h7-h6 が入っているとBh4-Bg3! とビショップ交換を避けられてしまいます。このような場合は、黒はh7-h6 を入れないほうが良いと考えられます。

8. cxd5! exd5 9. Bd3


Vol.1 同様に9. Qa4 と指す手も良い手ですが、こちらもビショップの働きの差で戦うスタンダードな作戦です。

9... Bb7 10. O-O a6 11. Qe2 Re8 12. Rfd1 c5 13. b3!



白はc7-c5 のブレイクに備えてルークをd1 に回しましたが、すぐにはポーン交換をしません。13. dxc5 bxc5 でも、長期的にc5, d5 のポーンをターゲットにする作戦で白が指しやすいですが、白はもう少し様子を見ます。b2-b3 の狙いは当然黒からのc5-c4 を防ぐことで、黒にクイーンサイドのポーンマジョリティを作らせません。

13... g6 14. h3 Ne4 15. Bxe7 Qxe7 16. Qf1!?


e4 にナイトを入れる作戦は黒からの最も分かりやすいアクションですが、白は落ち着いて黒マスビショップを捌き、白マスビショップの使い勝手の差での優位を分かりやすくしておきます。続くクイーンが下がる手がユニークで、eファイルからのプレッシャーをかわしておくと同時にe2 のマスを空けておきます。

16... Rec8 17. Ne2!



ルークの利きを開いてc4 のマスを抑えると同時に、d4 への利きを増やしておきます。黒がどこかでcxd4 とポーン交換を仕掛けるようであれば、白はどちらのナイトで取りかえしてもd4 のアウトポストを抑える形となり、分かりやすいポジショナルアドバンテージを得ます。

17... Ng5 18. Nxg5 Qxg5 19. Rc2


黒からのcポーンのアクションは、ポーン交換も突きこしも怖くないため、白はゆっくりcファイルにルークを重ね、c5 を攻撃する余裕があります。

19... Re8 20. Kh1!?



Qe2-Qf1 に続いて私が感心したマヌーバリングがここです。一見黒クイーンのgファイルの利きをかわしておく手に思えますが、本当の狙いはg1 のマスを空けることにします。

20... Qh6 21. Ng1 Qg7


d4 のポーンはナイトで取りかえせなくとも、b7 のビショップの利きが止まる形でd4,d5 のポーンストラクチャーが固定され、cファイルを抑えられるのであれば、白は黒のcxd4 を気にしなくてもOKでしょう。Nc3-Nb5 を止めるために伸ばしたa6 のポーンも、ここにきてターゲットとして目立っています。

22. Be2 Bc6 23. Rdc1 Bb7 24. Bf3!


Ne2-Ng1 の時点では完全にf3 に出るのはナイトだと思っていましたが、実際にはビショップでした。これでd5 のポーンにプレッシャーをかけておき、ナイトは元のe2 に戻ります。

24... Rac8 25. Ne2 Qf8 26. Qd1 Red8 27. Nc3 Qd6 28. dxc5 Nxc5 29. Rd2+-



細かなピースマヌーバリングによる入念な準備の後、センターを開いてd5 を攻撃すれば、このポーンは落ちることが決まり、白勝勢です。

29... Qf6 30. Bxd5 a5 31. f3 Ba6 32. Rd4 Qe7 33. Qd2 Kg7 34. Rd1 Re8 35. Ne4 f5 36. Nxc5 bxc5 37. Ra4 Qxe3 38. Rxa5 Qxd2 39. Rxd2 Be2 40. Rc2 Bf1 41. Rc1 Re5 42. Bb7 Rc7 43. f4 Re3 44. Bd5 Bd3 45. Raxc5 Re1+ 46. Rxe1 Rxc5 47. Re5 Rc2 48. Re7+ Kf8 49. Re3 Ba6 50. a4 Rd2 51. Bf3 Rd4 52. g3 Rd2 53. b4 Bf1 54. b5 Rb2 55. h4 Rb1 56. Kh2 Rb4 57. Kg1 Bc4 58. Rc3 Rxa4 59. b6 Ra1+ 60. Kf2 Ba6 61. b7 Ra2+ 62. Ke3 Bxb7 63. Bxb7 Kg7 64. Bd5 Ra7 65. Rb3 Re7+ 66. Kf3 Kh6 67. Rb7 Re8 68. Rd7 Rc8 69. h5 gxh5 70. Be6 Rc3+ 71. Kf2 Rc2+ 72. Kg1 Rc5 73. Rd6 Kg6 74. Rd5 Rc3 75. Bxf5+ Kf6 76. Kg2 h6 77. Kh3 Ra3 78. Be4 Ra1 79. Bf3 1-0


日本チームのコーチがGM らしいテクニックを見せたゲームでした。

2020/04/04

Basic and Advanced Strategies in QGD Vol.1


前回の記事を更新直後、GW の全日本選手権も延期が発表されました。秋の開催を目指すそうですが、GW ほどの連休は取れないため、どのような日程になるのか疑問ではあります。こちらはもう少し情報を待つことにしましょう。

試合もイベントも無く、あまりに記事のネタが無いので自分で作ることにしました。新シリーズはQueen's Gambit Declined におけるStrategy です。自分が勉強していて気になったもの、面白いなと思ったものをどんどん紹介していきたいと思います。QGD は1.d4 d5 の基本中の基本であり、誰もが一度は勉強しておくべきだと思います。

Galkin, A (GM, TUS, 2615) - Savchenko, B (GM, RUS, 2602)
Russian Rapid Cup Final 2013 (1)

1. Nf3 Nf6 2. c4 e6 3. Nc3 d5 4. d4 Be7 5. Bg5 h6 6. Bh4 Nbd7 7. e3 O-O 8. Rc1 b6?!



Queen's Gambit を本などで勉強していないと、こうしたムーブオーダーでも問題ないように思えてしまいます。しかし細かく考えるならば、これは不正確です。QGD の中でも人気があるTartakower Variation は、正確にはNb8-Nd7 の前にb7-b6 を入れます。それでは手堅く見える、Nb8-Nd7, b7-b6 の順だとどういった違いがあるでしょう。

9. cxd5!


ここで一度ポーン交換を挟むのがポイントです。通常のExchange Variation に比べ、黒がb7-b6 を突いてからポーン交換をしているため、c7 のポーンやc6 のマスが弱くなっています。9. Bd3 Bb7 10. 0-0 c5! 11. cxd5 Nxd5! 12. Bxe7 Qxe7 13. Nxd5 Bxd5 ここまで進むと黒は

① c8ビショップの活用
② 白のセンターを崩す
③ 2マイナーピースの交換

この3つのポイントをクリアできているため、十分にイコアライズできていると考えられます。この3つのポイントについては、Vol.2 以降の記事で詳しく述べようと思います。いずれにせよ、cポーン交換は早すぎず、遅すぎないタイミングで白は実行すべきです。

9... exd5


9... Nxd5? 10. Nxd5! exd5 11. Bxe7 Qxe7 12. Rxc7+- こうしてc7 のポーンが落ちるのも、白が早くc1 にルークを回し、cファイルを開いたメリットだと考えられます。d7 のナイトがクイーンの横利きを止め、c7 のディフェンスができないこともポイントです。

10. Qa4!?



ここは10. Bd3 でも十分に白が指しやすいと思います。b1-h7 のダイアゴナルを抑える白の白マスビショップと、d5 のポーンに遮られてしまうb7 のビショップでは働きに明白な差があります。

10... Bb7 11. Ba6


上記の考え方だと、白の白マスビショップのほうが基本的に働きが良いため、白から白マスビショップ交換を持ちかけるのは不自然に思えます。しかし、ここに白の作戦のポイントが隠されています。

11... Qc8 12. Bxb7 Qxb7 13. Ne5! Rfe8 14. Qc6!



e5 に跳び込んだナイトが黒から取れないとなると、白はc6 のマスのコントロールを手に入れたことになります。cファイルにルークを回してcファイルを開き、白マスビショップを交換してc6 のマスを弱め、クイーンとナイトでこのマスを抑えてしまう。その結果として黒はc7 のポーンの身動きが取れなくなり、長期的なターゲットになってしまいます。

14... Qxc6 15. Nxc6 Bd6 16. Bg3 Bxg3 17. hxg3 Nf8 18. O-O a6 19. Rc2 Re6 20. Ne2 Rd6 21. Rfc1


c6 のマスとc7 のポーンを抑え込んだ白の続く戦略はシンプルです。c7 を守るピースを捌き、cファイルにルークを重ねてc7 へのプレッシャーを増やしていきます。

21... Ne6 22. Nf4 Nxf4 23. gxf4 Kf8 24. f3!



これも多くのゲームで見られる覚えておくべき手です。f3 に進んだポーンはe4 のマスをカバーしながら、f2 のキングの上がるマスを作っています。すでに十分なピース交換を行っていることで、黒はe3 をアタックする手段に欠けます。

24... h5 25. Kf2 a5 26. f5 g6 27. fxg6 fxg6


白のダブルポーンの先端は、f5 のマスに刺さったままでe6 を抑えても十分な働きですし、黒のgポーンと交換ができれば、それはそれでダブルポーンの解消と、g6 に新しい弱点を作れたことで白は満足です。

28. Ne5! Ne8 29. Rc6!


c7に続き、g6 が2つ目の弱点になったので、白はすかさずそこを攻め立てます。

29... Kg7 30. Rxd6 cxd6 31. Nd7+-



c7 のポーンは消えたものの、新たに弱点となったb6 のポーンが狙われ、黒には守る方法がありません。白はこれを取って勝勢です。

31... Kf7 32. Nxb6 Rb8 33. Rc6 Ke6 34. b3 g5 35. e4 dxe4 36. fxe4 h4 37. Kf3 Nf6 38. e5 g4+ 39. Ke2 Ne8 40. exd6 Nf6 41. d7+ Ke7 42. Rxf6 Rh8 43. Rf1 h3 44. gxh3 gxh3 45. Rh1 Rh6 46. Nc4 a4 47. Ne5 a3 48. d8=Q+ 1-0


白がcファイルをがっちり抑えてc7 へのプレッシャーを作り、黒に十分な反撃が無いと、白がとても指しやすいことがわかる良い例だと思います。Vol.2 ではまた違った戦略を取り扱おうと思います。

Copyright © 2011 Shinya Kojima All rights reserved.